法定調書の提出に関しまして
個人事業主で薬局を開業しています。
昨年からアルバイトを雇っています。
今回初めて給与支払いに関する法定調書を提出します。
書き方、提出方法にについて教えてください
①給与支払報告書
・個人番号欄にマイナンバーを記載するのでしょうか?これは必須でしょうか?
・支払者の名称ですが、対外的には「〇〇薬局」という名称で営んでいます。
名称には私個人の氏名を記載するのでしょうか?それとも「〇〇薬局」の方で
しょうか?所得税確定申告書は毎年個人の氏名で提出しています。
(総括表に記載する名称も合わせる必要がありますよね?)
・支払者の個人番号欄はマイナンバーを記載するのでしょうか?これは必須で
しょうか?
・支払者の欄には押印必要でしょか?
②源泉徴収票
・右上の受給者番号欄は何の番号でしょうか?
・各人の源泉徴収票は税務署に提出する必要があるのでしょうか?
(一番多いい人で90万円/年です)
③提出枚数
それぞれ何枚提出すればよいのでしょうか?
・給与支払い報告書(個人明細) 提出用と控用で2枚?
・給与支払い報告書(総括表) 提出用と控用で2枚?
・源泉徴収票 提出用と控用で2枚?
以上よろしくお願いします。
税理士の回答

竹中公剛
①給与支払報告書
・個人番号欄にマイナンバーを記載するのでしょうか?これは必須でしょうか?
はいそうです。必須です。
・支払者の名称ですが、対外的には「〇〇薬局」という名称で営んでいます。
名称には私個人の氏名を記載するのでしょうか?それとも「〇〇薬局」の方で
〇〇薬局代表・・・。でお願いします。名前は入れてください。
所得税確定申告書は毎年個人の氏名で提出しています。
はいそれで正しいです。店の名前を記載するところが、ありますが・・・。
(総括表に記載する名称も合わせる必要がありますよね?)
合わせたほうがわかりやすいですね。
・支払者の個人番号欄はマイナンバーを記載するのでしょうか?これは必須でしょうか?
はい、そうなります。
・支払者の欄には押印必要でしょか?
必要です。
ありがとうございました。大変助かりました。
本投稿は、2021年01月17日 17時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。