クラウドワークス/確定申告や扶養について教えてください。
確定申告や扶養について教えてください。
現在主人の扶養です。 クラウドワークスでスマホで出来る仕事を始めて、月6〜8万の収入になります。
(所得税は引かれていないと思います。作業1件1万円の報酬で、クラウドワークスを通してお金を振り込んでもらっています)
45万までは確定申告が必要ないとのことだったのでそれでやっていこうと思ったのですが、抑えるのがもったいない気がしてきたので、扶養内であればもっと稼ぎたいと思い始めました。
そこで、103万に抑えて働く場合は、
主人の会社と私個人でどんな手続きや申告が必要ですか?
雇い主に伝えておくこと、貰うべき書類などはありますか?
無知ですいませんが、色々教えてください。よろしくお願いします。
税理士の回答

クラウドワークスでの所得は、雑所得になります。所得金額は、以下の様に計算されます。
収入金額-経費=雑所得
この雑所得金額が48万円を超えると、扶養から外れ、確定申告が必要になります。48万円以下であれば、扶養内になり、確定申告は不要になります。なお、所得金額が45万円以下であれば、住民税の申告は不要になります。
扶養から外れる場合は、ご主人は勤務先に扶養控除等申告書を再提出して相談者様を扶養から外す申請をします。
クラウドワークスだと48万を超えたら扶養から外れてしまうのですね、、
ちなみに、リモートワークとして雇用してもらった場合、雇い主から直接お給料をもらったら、パートと同じように103万まで稼いで大丈夫なんでしょうか?

雇用契約であれば給与所得になりますので、103万円以下は扶養内になります。
ありがとうございます。
雇用契約というのは、書類上雇用契約し、源泉徴収をもらえばいいのでしょうか?
無知ですいません。

相談者様のご理解の通りになります。
ありがとうございます。
少しお話しが戻るのですが、このままだと私は45万円以下で働いた方がいいってことでしょうか?
48万以下にして住民税の申告をしたらどうなるんでしょうか?

合計所得金額が45万円以下であれば、確定申告も住民税申告も不要になります。48万円以下45万円超ですと、住民税申告が必要になり、課税所得金額の10%(一律)の住民税が課税されます。
ありがとうございます。
あと馬鹿な質問ですいません…
雑所得年48万円を超えると扶養から外れてしまうというのは
48万ぴったり(月4万)まで稼いでいいんですか?
スマホで作業するんですが、スマホの毎月の料金は経費に入りますか?

1.48万円以下であれば、扶養内になります。48万円までは大丈夫です。
2.スマホ()通信費)は、収入を得るために使用されていれば経費で計上できます。なお、個人分があれば、適正な按分が必要になります。
ありがとうございます!
携帯代は毎月7000円くらいなんですが、適正な按分って皆さんどうやって計算してるんですかね;?
ざっくり自己判断なんでしょうか?

経費は、自己申告になります。おおよその割合を自分で決めることになります。
そうなんですね。
大体半月作業しているので、携帯代半額3500円を経費にしたら年間42000円が経費。
収入は月4万×12ヶ月で年間48万円−経費で43万8千円の収入になりますが、
これなら住民税や確定申告は不要で合っていますでしょうか?

合計所得金額が43.8万円であれば、確定申告、住民税の申告は不要になります。
本投稿は、2021年01月18日 19時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。