今年の年末調整について
今年の9月に引っ越しをし、その後4カ月後の1月に新しく就職先が見つかりました。
自身で年末調整をしてほしいという申し出があり、初めて確定申告をする事になりました。
手元にある書類は下記の通りです
①国民年金(転職活動中に加入した)の控除証明書
②国民健康保険の納付済額のお知らせ(納付済合計額が記載されています)
③生命保険の控除証明書(引っ越し前の県民共済のものですが、使用できるでしょうか?)
④前回の職場の(平成28年の退職所得の源泉徴収票・特別徴収票。退職所得控除額等が記載されています)
の4つが手元にあります。
しかし気になった書類が一枚出てきました。
⑤平成28年分給与所得の源泉徴収票というのが出てきました。
摘要という欄に「年調未済」と記載されています。
上記の情報を含め何点か質問があります。
・確定申告に必要な書類は①~④の書類で事足りるでしょうか?⑤の書類は特に関係ないのでしょうか?
・③の生命保険の控除証明書は上記にも記載した通り、引っ越し前の県民共済のものですが、使用できるでしょうか?
是非回答のほど、宜しくお願い致します。
税理士の回答
東京都中央区の税理士法人石川小林 小林拓未と申します。
確定申告には、⑤の源泉徴収票が最も重要な書類です。
また、③の書類も、申告すると有利になります。住所は、現住所と違っていても問題はありません。
以上よろしくお願い致します。
回答ありがとうございます。
では①〜⑤の書類を持って確定申告に行くのが望ましいという解釈でよろしいでしょうか?
他には必要な書類はありませんか?
ご連絡ありがとうございます。
下記は、確定申告に必要な書類のリストですが、あまりに多すぎて、なかなか読む気がしません。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/qa/06.htm#q22#q22
そこで、いくつか質問します。
1.給与以外の収入はあったでしょうか?
2.昨年の医療費は、10万円以上、お支払いされたでしょうか?また、給与の5%以上だったでしょうか?
3.ふるさと納税や、寄付金の支払いはありましたか?
4.地震保険または長期損害保険に加入されていますか?
その他、下記をご用意下さい。
a マイナンバー、本人確認書類
b 通帳
c 認印
d 筆記用具
給与以外の収入は、ハローワークで失業手当をいただいていました。
2〜4の項目は該当しません
本投稿は、2017年01月29日 23時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。