税理士ドットコム - 確定申告と失業手当の関係、持続化給付金の不正受給 - 税務とは違う次元の話ですので税理士にはわかりま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告と失業手当の関係、持続化給付金の不正受給

確定申告と失業手当の関係、持続化給付金の不正受給

①「少しでも副収入あれば合法で受け取れる」「合法の範囲でやる」と誘われ、持続化給付金の申請案件で給付金が降りたのですが、その後やり方を聞いたらどう考えても不正だったので給付金は返金しました。

②警察への自首はまだです。

③追加徴税が来たのですが、3万円と金額的には大したことはありません。
しかし、一番懸念しているのが、水増しした確定申告書を提出した令和1年はハロワで失業手当を貰っており、この虚偽の確定申告書を提出した事で、やってもいない「失業手当の不正受給」を疑われるのではないかということです。

税務署には「金額を間違えた」と相談したところ、「更生の請求には領収書、帳簿、その他諸々資料全部添付して貰わないといけない」という返答がありました。

なので追加徴税3万円は勉強代として払ってもいいかとも思ってるのですが、前述の失業手当の件でハロワから何か言われるのではという点が一番の懸念点です。

更生の請求をしないことで、失業手当の件で問題になる可能性はあるのでしょうか?

税理士の回答

税務とは違う次元の話ですので税理士にはわかりません。
ハローワークに正直に話して相談するしかないのではありませんか?

ご回答ありがとうございます。ご教示の通りハロワに相談してきました。

・受給期間分のハロワへの申告分に虚偽はないこと
・誤った確定申告書が提出されている事

を話したところ、「受給期間内のハロワへの申告内容に偽りがなければ問題はなし」との回答でした。
ひとまず安心しました。

本投稿は、2021年02月10日 11時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,523
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,431