税理士ドットコム - [確定申告]個人口座に売上の振込があった際の仕訳について - お答えします。事業でない口座への入金は、便宜上...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 個人口座に売上の振込があった際の仕訳について

個人口座に売上の振込があった際の仕訳について

今年初めて確定申告をする青色申告の個人事業主です。
ビジネス用の口座ではなく、個人口座に取引先から振込がありました。
その際の仕訳の仕方を教えてください。売掛です。

税理士の回答

お答えします。事業でない口座への入金は、便宜上「現金勘定」で良いと思います。
結果が正しくなれば問題ありません。
事業用でない個人の銀行口座に入金した仕訳については
借方 現金     貸方 売掛金
として、そのお金を事業用の口座に入金した場合には
借方 普通預金   貸方  現金
ということで、問題ないと思います。

ご回答いただき、本当にありがとうございます。
現状は、個人の銀行口座に入金されたものを事業用口座に入金し直していない状況です。
その場合、
個人用の口座も事業用口座とした方がいいのでしょうか。
何か他に方法があるなら教えて頂きたいです。
昨年度は個人用口座に取引先から入金がありましたが、今年は事業用口座一本の入金だけです。

今からでも出金して、事業用の現金、に加えれば良いと思います。
現金が、現金、預金、どんな状態であっても、損益計算は影響がないので、税に影響しません。
そうした細かいことを12月末の状態で、経理することまでしなくても、良いと思います。
そもそも、事業用でない個人の口座は、事業用の経理や決算書の外側の話です。
今からでも出金して、12月末時点では、現金として存在していたことにして、
決算上表現しても、問題ありません。
大企業で監査法人が監査するなら別ですけれど、個人の確定申告で、損益計算や所得税には全く影響ありませんので。
取り急ぎ回答とさせていただきます。

丁寧に説明頂き、ありがとうございます。
初めての確定申告でドキドキしていたので安心しました。
本当にありがとうございます。

本投稿は、2017年02月07日 17時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,146
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,234