家賃収入の確定申告
2012年より146,475円/月の家賃収入を得ていますが、当時確定申告が必要なことを知らずしないまま今に至ります。
・今から遡って申告すると、どのくらいの金額が必要になるのか。
・税理士さんにお願いした場合、どのくらいの費用が掛かるのか。
・必要な書類は何か。
・今年度の期日はいつまでか。
教えてください。
税理士の回答

1.固定資産税や火災保険料などの経費の額、何年分遡って申告するのかによって税額は変わります。
2,税理士により異なります。3名ぐらいの税理士に相談し、考え方、報酬額を比較することをお勧めいたさます。
3.契約書、通帳、固定資産税関係の書類、関係する経費の領収書など
4.令和2年分の期限は、令和3年4月15日です。
よろしくお願いいたします。
大西様
ご回答ありがとうございます。
類似の質問の回答で、遡るのは最長5年とありました。5年で試算できるでしょうか。
>3名ぐらいの税理士に相談し、考え方、報酬額を比較することをお勧めいたさます。
これをするにはこの後どうしたらよいでしょうか。
>4.令和2年分の期限は、令和3年4月15日です。
今から税理士さんにお願いして間に合わせることは時間的に可能でしょうか。
すみませんが、再度ご回答いただけると助かります。

脱税でない、申告する認識がなかったということであれば、税務署は過去5年分の申告を要求することが多いです。ただ、調査時に指摘され、3年分で許してくれることもございますので一概に5年分とは言えません。時効が5年ですので、自主的に申告されるのであれば5年分なら問題はないと考えます。
今、相談されているサイトの税理士ドットコムさんに依頼すれば、近くの税理士を紹介していただけます。
令和2年分は、資料がそろっていましたら誰でも可能と思います。
過去の分は既に期限が過ぎていますので、4/15の縛りはございません。
よろしくお願いいたします。
大西様
重ねてご回答ありがとうございます。
あとはドットコムさんへご相談してみます。
ご丁寧にありがとうございました。
本投稿は、2021年03月07日 15時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。