[確定申告]社会保険料控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 社会保険料控除について

社会保険料控除について

いつもお世話になっております。

現在主人の扶養内で個人事業主として確定申告を作成中なのですが
「社会保険料控除」というのは主人が勤め先の会社から支払っている社会保険料から控除できるという事でしょうか?私自身は社会保険は支払っておりませんが、その認識でよいのでしょうか?

宜しくお願い致します。

税理士の回答

相談者様が支払っている国民健康保険や国民年金等になります。会社でご主人が支払われている場合は、相談者様で社会保険料控除を適用することができません。

ご主人が会社から支払っている社会保険料を控除できるというものではありません。

本投稿は、2021年03月17日 11時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 扶養内 社会保険料控除について

    夫は自営業で、国保に加入。私は、扶養内103万以下で、働いております。 社会保険料控除欄で、困っております。 国民年金は、葉書があるため、保険料負担者本人で...
    税理士回答数:  1
    2018年11月07日 投稿
  • 社会保険料控除について

    いつもお世話になっております。確定申告のことでお伺いします。私が支払った義理の姪の国民年金保険料の追納料金は社会保険料控除の対象となるのでしょうか?もちろん料金...
    税理士回答数:  4
    2018年10月31日 投稿
  • 社会保険料控除について

    本日は、タイトルにもあります通り社会保険料控除について質問いたします。 現在、同居する父親の扶養に入っております。 最近、社会保険料控除について知り、私...
    税理士回答数:  1
    2020年05月27日 投稿
  • 親が社会保険料を支払っている場合の社会保険の控除

    個人事業主で確定申告Bに社会保険料の控除の欄がありますが 親が国民健康保険・国民年金の支払いをしている場合、控除の欄に記入することはできないでしょうか?(空欄...
    税理士回答数:  2
    2020年08月13日 投稿
  • 夫婦でそれぞれが事業主です。確定申告時社会保険料控除について。

    夫婦で自営業、異業種で、共に青色申告です。 現在は同居していますが住民票だけを別の場所に私(妻)が移しているので、それぞれが世帯主として社会保険料等の控除がで...
    税理士回答数:  2
    2019年07月26日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,285
直近30日 相談数
802
直近30日 税理士回答数
1,477