税理士ドットコム - 8月に開業しましたが売り上げがほとんどない場合の確定申告 - 1.合計所得金額が48万円以下であれば、確定申告の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 8月に開業しましたが売り上げがほとんどない場合の確定申告

8月に開業しましたが売り上げがほとんどない場合の確定申告

状況
●8月8日開業(主婦で普段は収入がなく5月に一件開業とは別のことで収入がありました)
●これまで集めてきた輸入品、ハンドメイド、ワークショップなどする予定で開業
●仕入れのみ、売り上げなし

質問です
1.開業とは関係ない5月の収入は雑収入として記入したほうがいいですか?
2.帳簿は8月8日からでいいですか?

税理士の回答

1.合計所得金額が48万円以下であれば、確定申告の義務はありません。なお、相談者様が青色申告承認申請書を提出されている場合、経費等の支出があれば申告をされた方が良いと思います。青色の場合は、3年間の損失の繰越控除ができます。
2.申告の有無にかかわらず、帳簿は開業日から記帳することになります。

出澤先生
早速のご回答ありがとうございます。
申請書提出してあります。確定申告する予定で記入するものがないので簡単かと思ってしまっていましたが、個人の通帳、クレジットカードを使用してしまっていたため複雑になってしまいました。

合わせて質問させていただきたいのですが、家計費を預金にいれた場合はどのようにかけばいいのでしょうか?

事業用の口座に家計費を入れた場合は、以下の様に記帳します。
(普通預金)xxxx (事業主借)xxxx
なお、個人口座であれば、記帳の必要はありません。

出澤先生
続けてご回答ありがとうございます。

個人口座で記帳の必要がない、というのは入金のことでしょうか?
それとも取引全部でしょうか?

個人のものと混ぜて使用している場合引き落としがあったものに関して事業主貸の科目を使って記載とあったので、事業用とわけるまでは全取引を記帳しなければとおもっていたのですが。


個人口座 100000円の残高からはじめたとして
うち1回5000円分仕入、クレジットカード引き落とし、9回個人の支出45000、1回20000円また個人的に入金の場合 残70000円のとき
すべての取引を帳簿にのせなければいけないとおもっていたのですが、仕入分だけでよい、ということでしょうか?

よろしくお願いします。

個人口座で記帳の必要がないというのは、取引全部になります。
個人口座や個人のクレジットカードから事業用の仕入、経費を支払った場合は、以下の様に記帳します。
(仕入)xxxx (事業主借)xxxx
(経費)xxxx (事業主借)xxxx

出澤先生
ありがとうございます。

大きな勘違いをしていました
大変助かりました。

本投稿は、2021年03月18日 15時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,192
直近30日 相談数
654
直近30日 税理士回答数
1,219