税理士ドットコム - [確定申告]複数の所得源の社会保険等の按分について - 2か所から給与を受け取る場合、社会保険は主たる事...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 複数の所得源の社会保険等の按分について

複数の所得源の社会保険等の按分について

これから正社員として雇用される予定の大学4年生です。
それと同タイミングで知り合いの会社の非常勤の役員になろうとしています。

この場合、社会保険等は2つの会社で按分されると思うのですが、主たる会社にはなんと伝えれば良いのでしょうか?
また伝えるタイミングは働き出してすぐや年末など、どのタイミングがいいのでしょうか?

加えて自分は確定申告を自分でするという手続きだけで大丈夫でしょうか?

ネットを調べたり周りに聞いたりしても同じケースがなかなかないので大まかな流れから教えていただきたいです。
また確定申告も経験したことがないので2以上の所得源からのケースの際の注意点なども教えていただけると助かります。

ご回答よろしくお願いします。

税理士の回答

2か所から給与を受け取る場合、社会保険は主たる事業所で社会保険に加入してご記載の通り按分する形になりますが、具体的な手続き等は税理士ではなく社会保険労務士の専門となりますので、社会保険労務士にお尋ねください。
確定申告は2カ所からの源泉徴収票に基づいて作成しますが、確定申告の作成方法を一からこのコーナーで解説することはできません。
国税庁の確定申告書の手引などでご確認ください。

本投稿は、2021年03月29日 09時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,351
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,357