確定申告の控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告の控除について

確定申告の控除について

前にも相談をさせて頂きました。
祖母が私に土地を残してくれて叔父と4年間裁判をしました。
私は孫になります。その4年間の間、父親に生活費を借りていました。
父親には抵当権と根抵当権をつけられ延滞利息は14.5%つけられました。
裁判に勝ち土地を売り父親に延滞利息分も含めて全額1240万払いました。
延滞利息が240万だったのですが、私が確定申告をする時にこの延滞利息は控除になるのでしょうか?
去年確定申告を税理士さんに頼んだのですが、この延滞利息は税務署に申告をしていません。
生活がやはり苦しいので控除になるなら申告しようと思っています。少しでもお金が返ってくるなら申告したいので相談宜しくお願い致します。

税理士の回答

 生活費の借り入れに伴う利息なので、確定申告において経費に算入することはできないと思います。

ご相談ありがとうございます。
私が控除にならないのはわかりました。
ただ、この利息を父親は税務署に申告していないようなのですがこれはしなくてはいけない事ですよね?宜しくお願い致します。

 そうですね。
 父親が受け取った利息については、父親は収入もなく基礎控除などの所得控除を受け取った利息が下回らない場合には、雑所得として確定申告が必要となります。

いろいろありがとうございました。
父親に税務署に言う気か?と怒鳴られてしまいよくわからなかったので…
本当にありがとうございました。

本投稿は、2021年04月05日 13時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 父親から借りたお金について

    祖母が亡くなり祖母の遺言書で孫の私が相続をしました。 私はもう何年も躁鬱病があり働けない状況です。 裁判を4年間叔父とやり勝訴したのですが、裁判をしている間...
    税理士回答数:  1
    2020年08月28日 投稿
  • 2021年確定申告の時期について

    2021年2月16日から3月15日まで確定申告期間だと思いますが、 その前に申告することはできますか。 申告の種類は青色申告、消費税申告、所得税の3種類です...
    税理士回答数:  1
    2020年11月15日 投稿
  • 2019年の確定申告書の書き方

    コロナウィルスの影響で持続化給付金を申請しようと思います。 開業は2019年8月です。 従いまして10、11、12月の3か月の 確定申告したいと思います。...
    税理士回答数:  1
    2020年05月11日 投稿
  • 祖母から孫への「都度贈与」を申告する方法

    祖母(私の母)が、孫(私の子)の教育費(スポーツクラブ)の負担を申し出てくれているのですが、その申し出を受ける際に、インターネットで「都度贈与」というものがあり...
    税理士回答数:  1
    2018年09月03日 投稿
  • 確定申告について2019年分でまだなのでコロナで

    還付される金額が110358で 所得税及び復興特別 所得税の源泉徴収税額 が146909で 所得税及び復興特別所得税の額36551ですが、 ...
    税理士回答数:  1
    2020年12月18日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,197
直近30日 相談数
657
直近30日 税理士回答数
1,224