[確定申告]源泉徴収税額と申告納税額の差 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 源泉徴収税額と申告納税額の差

源泉徴収税額と申告納税額の差

初歩的な質問で恐縮です。初めて確定申告をします。会社から配布された源泉徴収票に記載されている「源泉徴収税額」よりも自身が申告書に入力して自動計算された「申告納税額」(申告書Aの44番)の額が大きくなるのはどういった場合でしょうか。給与支払額、社会保険料や生命保険料等全て源泉徴収票通りに入力しています。違いがあるとすればふるさと納税額を寄付金控除に入力していますが、それなら申告納税額が小さくなるはずではありませんか?因みに源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」は空欄ですので年末調整はされてないと思われます。

税理士の回答

入力データを見られないため断定した回答はできませんが、入力内容に誤りがあると思われます。再度、入力した金額、入力すべき欄に金額が入力されているか確認をされた方が良いと思います。

御返答ありがとうございます。
入力データを確認しましたが、一つ思いあたるとすれば会社の持株会(上場株式)の配当が源泉徴収された上で給与口座に振り込まれており、この金額は給与所得ではなく配当所得に入力すべきですか?

持株会の配当であれば、配当所得に入力します。

ありがとうございます。
重ねての質問で大変恐縮です。
会社から発行されている源泉徴収票の「支払金額」の中に配当金は本来含まれておりますか?そこには含まれておらず株式配当の支払通知書内容を別途入力するという事であれば総合課税の税率の方が配当に対する源泉税率より高いので確定申告不要という認識なのですが。

給与所得の源泉徴収票の支払金額の中には、配当金は含みません。なお、上場株式であれば、すでに源泉がされていますので確定申告をするかどうか、税率等で判断して申告不要を選択することもできると思います。

御返答ありがとうございます。入力データに間違いはないか念の為税務署でも確認して頂いたところ、間違いはありませんでした。月々の給与に対する源泉徴収の金額は概算の為、実際の源泉徴収額との差(本来年末調整する額)との事でした。これで納得するしかないでしょうか?

本投稿は、2021年04月07日 18時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,310