メルカリの確定申告について
メルカリを5年ほど続けています。
不要品を整理したくて続けています。
最初の年には24万、次の年には20万8000円、それ以降の年は19万円ほど売り上げました。
私個人はカメラやプラモデル、サバイバルゲームの軍装品、フィギュア、使わない工具や自転車やその部品といった自身の不要品を出品していました。
メルカリの確定申告について調べると、
「給与以外の副収入による所得が年間20万円を超える場合は申告が必要」
と書かれていますが、生活用動産の売却に関しては非課税と書かれていたりとどっちが正しいのかわかりません。
何年も継続していると事業としてみなされ申告が必要とも書かれていました。
わかりやすく教えて頂ければ幸いです。
税理士の回答

中島吉央
ご自身が使用していた生活用動産を不要になって売った場合は非課税です。これが何年続いても事業とみなされることは、まずないです。また、そもそも売却額より取得費のほうが高い場合は、所得が発生しません。
言われてみれば確かに売った値段より買った値段のほうが高いです。
でも税務署から連絡が入らないでしょうか?
最初の年に至っては、送料を記載した発送伝票を保管しておらず、通帳記入も疎かにして合算されていたりと不安が残ります。
学生時代に購入したものや貰ったものなどが大半なので、レシートもありません。
税務調査が入ったらペナルティが課されるのではないかと不安です。

中島吉央
絶対に連絡が入らないとは言い切れません。ただし、万が一、連絡が入ったら、それが生活用動産であるなら生活用動産を売却した旨言えばいいだけの話です。
世の中には、生活用動産の売却という名目で、実際は商売をしている人はいます。そういう人ではなく、相談者様自身が後ろめたいものがなければ、どうどうとしていればいいだけです。
そうなんですね、わかりました
税務署の職員の方も人間なので、解釈の仕方で事業としてやっていると判断されるのではないかと不安に思ってました。
もし今後確定申告が必要な時、申告するのに必要なものはなんでしょうか?
アプリの中で送料や手数料、振り込まれた金額がわかるのですが、そういったのをメモした紙や領収書が有れば良いのでしょうか?
そもそも手書きのメモは認めてもらえるのでしょうか?
本投稿は、2021年04月10日 12時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。