確定申告用紙ダウンロード - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告用紙ダウンロード

確定申告用紙ダウンロード

親が経営する自営業の元で働き、年末調整をしてもらっています。
そして他に雑所得があるので確定申告をする予定です。
よってインターネットで確定申告の用紙をダウンロードしたいのですが、色々な用紙があってどれを使えば良いのか分かりません。
一番適切な用紙がどれになるか教えていただけないでしょうか?
また、年末調整については市役所に書類を提出してますが、私が確定申告をすることで親に雑所得の収入が知られることはあるのでしょうか?
住民税は普通徴収を予定しています。

税理士の回答

給与所得と雑所得の2つであれば、申告書A様式が簡易で宜しいと思います。
「給与」と「雑(その他)」の欄に、それぞれの収入金額と所得金額を記入して、申告してください。

住民税の納付方法が普通徴収であれば、雑所得のことを親御さんに知られることはないと思います。
宜しくお願いします。

早々のご返信ありがとうございます。
早速、国税庁のサイトより申告書A様式をダウンロードしました。
第一表、第二表に源泉徴収票を元にして必要事項(給与所得、雑所得、その他控除分)を記入します。

ここで再度ご質問があります。
添付書類台紙には、必ず源泉徴収票(原本)、本人確認書(マイナンバー等)、各種控除関係書類を貼って提出しないといけないのでしょうか?
宜しくお願い致します。

ご連絡ありがとうございます。
源泉徴収票、本人確認書、各種控除証明書は提出が必要です。
下記サイトをご参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/qa/06.htm#q22

宜しくお願します。

本投稿は、2017年02月24日 10時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,809
直近30日 相談数
771
直近30日 税理士回答数
1,559