業務委託契約
業務委託契約と開業届について教えてください。
主人の扶養範囲内で働きたいとおもっているのですが、
業務委託契約だと48万円以内であれば確定申告が必要ないということを知りました。48万円を超える可能性を考えると、開業届を出して青色申告をしようと思っているのですが、この考えが正しいのか、もしくは開業届をださずに扶養内(130万以下であっていますでしょうか?)で働き、白色申告をするのが正しいのか、どちらがいいのかを教えてほしいです。よろしくお願い致します。
税理士の回答

今後、所得金額が48万円を超えることが予想されるのであれば、開業届、青色申告承認申請書を提出して、所得金額を48万円以下にして扶養内になるようにするのが良いと思います。
ご回答ありがとうございます。
扶養範囲内というのは130万円を超えないという理解で正しいでしょうか?
所得金額が48万円を超えることが予想されるのであれば、開業届、青色申告承認申請書を提出して、所得金額を48万円以下にして扶養内になるようにするのが良い
こちらの意味は、48万円を超えると想定した場合、開業届、青色申告書をだすまではわかるのですが、そのあとの所得金額を48万以下にして扶養内というのはどういった意味でしょうか。理解できずすみません。

1.所得税の扶養については、所得金額が以下の様に48万円以下になる必要があります。
収入金額-経費-青色申告特別控除55万円(電子申告の場合は65万円)=事業所得金額
この事業所得金額が48万円以下であれば、所得税の扶養内になり、ご主人は配偶者控除38万円を受けることができます。
2.130万円というのは、社会保険の扶養になります。こちらは、上記1.の収入金額-経費 が130万円未満であれば、社会保険の扶養内になります。
ありがとうございます。
1.所得税の扶養については、所得金額が以下の様に48万円以下になる必要があります。
収入金額-経費-青色申告特別控除55万円(電子申告の場合は65万円)=事業所得金額
この事業所得金額が48万円以下であれば、所得税の扶養内になり、ご主人は配偶者控除38万円を受けることができます。
ということは、たとえばわかりやすく収入が100万円、経費0だった場合、
開業届を出し青色申告をした場合は、100万ー0-55万(もしくは65万)で45万(35万)になるとします。そうしますと、48万円以下なので主人の扶養範囲内となり配偶者特別控除も受けれるという理解でよろしかったでしょうか?なお、主人の手取りの年収が1000万円以上の場合は、この48万円はなにか変わってきますでしょうか?

合計所得金額が48万円以下であればご主人は配偶者控除を受けられ、48万円超133万円以下であれば、ご主人は配偶者特別控除を受けられます。
なお、ご主人の合計所得金額が1000万円を超えると、配偶者控除、配偶者特別控除は受けられなくなります。
確認してみてからになるのですが、もし主人が1000万円以上の所得金額があった場合、
配偶者控除、配偶者特別控除はうけられないということですね?
そうなりますと、48万円というボーダーは特に何も関係なくなりますか?どちらともの控除が受けられない場合で扶養範囲内で働く金額は関係ないということでしょうか?

ご主人の合計所得金額が1000万円を超えると、ご主人は配偶者控除、配偶者特別控除を受けられません。その場合は、相談者様の所得金額が48万円を超えるかどうかは関係なくなります。扶養内で働く金額は関係ないことになります。
確定申告に関しては、配偶者控除、特別控除とはまた別の話で、48万をこえるようであれば申告しなければなりませんよね?たとえば青色申告をして48万以内の場合は開業届をだしていても確定申告の必要はないということでしょうか?

青色の場合は、特別控除を引いて48万円以下の場合でも確定申告の必要があります。特別控除は申告をして受けられる控除になります。
控除額までにも達しず、所得自体が48万円以下の場合も確定申告は必要ですか?
立て続けに質問すみません!
相談者様の所得金額が48万円を超えるかどうかは関係なくなります。扶養内で働く金額は関係ないことになります。
扶養内で働く金額にしばりがないことは理解しました。その他、他になにか範囲金額があり気を付けなければならないことはありますか?

1.特別控除前の所得金額が48万円以下であれば、確定申告の義務はないと思います。
2.他には特に気を付けることはないと思います。
ありがとうございます!
所得税、配偶者控除、社会保険料について理解できました。
住民税に関しても48万以内であればかかりませんでしょうか?

住民税については、合計所得金額が45万円以下であれば非課税になります。
色々教えて頂きありがとうございました!!
本投稿は、2021年05月31日 09時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。