税理士ドットコム - [確定申告]定年退職し、その後国の出先機関で勤務。開業届+青色申告が得策か。 - 相談者様が今後、報酬を受ける仕事を継続的にされ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 定年退職し、その後国の出先機関で勤務。開業届+青色申告が得策か。

定年退職し、その後国の出先機関で勤務。開業届+青色申告が得策か。

サラリーマンでしたが、今年4月末日で定年退職しました。
その後、国の出先機関に勤務することになり、そこでは給与ではなく謝金として報酬を受けます。今後、確定申告が必要となってくるかと思いますが、給与所得者としての申告はできないと思うので、個人事業主として開業届を提出し、青色申告会に加入して青色申告して行くことがいいのか、あるいは、他に手立てがあるのかお伺いしたいです。
収入は先ほどの謝金のみで、勤務した日数により計算されます。(年収としては5百万~5.5百万円。妻・母を扶養。交通費は自己負担ですので経費としたい。)
所得控除を最大限に利用したいです。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

相談者様が今後、報酬を受ける仕事を継続的にされていくのであれば、開業届、青色申告承認申請書を提出された方が良いと思います。青色申告になれば、青色申告特別控除55万円(電子申告であれば65万円)を受けられ節税ができます。

本投稿は、2021年06月08日 09時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告の必要と自己負担分の交通費について

    19年度に日雇いのバイトを5ヶ月行いました。 派遣元の派遣会社は一社です。 日雇いとして複数の物流センターなどで勤務しました。 派遣元からは手渡し、または...
    税理士回答数:  1
    2020年05月15日 投稿
  • 国際機関勤務職員に対する課税

    現在、海外にある国際機関の事務所に勤務しております。当機関と日本政府間には、所得に対する非課税の取り決めがありますが、住民票を国内に置いてある場合、課税は発生す...
    税理士回答数:  1
    2019年06月22日 投稿
  • 委員謝金の確定申告

    役所の委員謝金2万円を給与として数百源泉徴収されて受けとりました。 会社からの給与は2000万円未満ですが、住宅ローン控除のため確定申告します。この場合謝金も...
    税理士回答数:  1
    2021年02月18日 投稿
  • 定年後の確定申告について

    私は来年の9月で定年を迎えます。 定年後は嘱託として現在の会社で勤務を考えております 来年からは自分自身で申告をしなければならないのでしょうか? 今ま...
    税理士回答数:  1
    2020年10月27日 投稿
  • 青色申告会などに行く交通費

    青色申告会などに行った際の交通費の勘定科目は旅費交通費ですか?それとも接待交際費の補助科目交通費なのでしょうか?
    税理士回答数:  2
    2018年12月18日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,181
直近30日 相談数
653
直近30日 税理士回答数
1,214