[確定申告]令和2年所得税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 令和2年所得税

令和2年所得税

令和2年の確定申告をし所得税の追徴がある状態です。確定申告をし税務署に行き追徴分を払いたい旨を伝えてたのですが、ここでは払えないと言われ、新しい職場でやってくれと言われその用紙を(多分追徴額が記された紙)紛失した状態です。ここで質問です。所得税の納付書を税務署に送ってもらい支払いするのですが延滞金発生するのでしょうか。また、発生した場合納付書に合算した金額を振り込みするんでしょうか。追徴額は13900円です。

税理士の回答

よろしくお願いします。
本税を払った日に、正しい期限から払った日までの延滞税が確定するので、まずは本税を払って頂いて、その後延滞税の計算のもとに100円未満切り捨てで延滞税額がでれば、その請求がのちに来ると思います。

仮に本税以上に納付した場合はどうなるんですか?

過誤納付として戻ってくると思います。
そのときに延滞税が確定したら、その差額がもどってくるかもしれません。

概算ですが、年7.3パーセントの延滞税だと思いますので、計算してみてほしいです。ここで具体的な数字は出せませんので。
本税×0.073×遅れた日数/365日ですね 100円未満切り捨てです。

本投稿は、2021年07月07日 23時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226