税理士ドットコム - 海外在住の翻訳事業で確定申告の必要はありますか? - 非居住者ですので、日本での確定申告の必要はあり...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 海外在住の翻訳事業で確定申告の必要はありますか?

海外在住の翻訳事業で確定申告の必要はありますか?

米国でLLCを設立し翻訳の仕事をしています。非居住者で、業務は基本的に米国で行っています。
LLCは私1人で営んでおり、従業員はいません。

クライントからの文書を翻訳し、メールで文書を納品しています。
日本のクライントからは日本の銀行口座に支払いを受けています。

クライントとして翻訳仲介会社があり、翻訳者として登録しています。
海外在住者は源泉対象外とのことで、報酬支払い時に源泉徴収されていません。
このクライント(法人)からの年間報酬額は38万円より多いです。

他に、少額の取引先である個人のクライントがいます。
このクライアント(個人)からの年間報酬額は38万円以下で、源泉徴収はされていません。
このクライント(個人)からの支払いには消費税が含まれていますが、課税売上高は1000万円以下であり、消費税課税事業者選択届書は提出していません。

なお業務経費はほとんどかかりませんので、報酬≒所得と考えられます。

このような状況で、日本での確定申告が必要かどうかアドバイスをいただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

ご回答くださり、どうもありがとうございます。

念のため確認したい点があるのですが、私の行っている翻訳業務の場合、非居住者にとって課税対象である「国内源泉所得」には当てはまらないと考えて宜しいでしょうか?

翻訳者にも翻訳物に対して著作権が発生するようなので、「著作権の使用料又はその譲渡の対価」に当てはまるのかどうか気になっています。支払いは翻訳作業に対して頂いており、著作権に関するものではないので問題ないと解釈しているのですが正しいでしょうか。

重ねてお尋ねしてしまい恐縮です。ご教示いただけましたら幸いです。

本投稿は、2017年03月07日 08時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,130
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,228