税理士ドットコム - [確定申告]税金の事が分からないのですが… - 仕事先で年末調整してもらえば自分で何もしなくて...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 税金の事が分からないのですが…

税金の事が分からないのですが…

税金のことで教えていただきたいのですが

家族で生活保護を受けてて
家族は正社員で働いてる為
不足分を生活保護になってます。
私はその家族の扶養に入ってるのですが
この状況で私がフルではなく短時間の
社保加入しないアルバイトを始める場合
税金は手続き自分でしますか?
それでもまだ不足するので生活保護は継続になります。

このケースの場合は仕事先で
年末調整してもらえば自分で何もしなくていいのでしょうか?それとも短時間バイトなら
年末調整とかもないのでしょうか?

あと、年末調整や確定申告をすることは
税金を払うのと同じ事ですか?
それとも税金って事務所に行って自分で払ったり
コンビニで払ったりするのでしょうか?

税理士の回答

仕事先で年末調整してもらえば自分で何もしなくていいのでしょうか?それとも短時間バイトなら年末調整とかもないのでしょうか?
→アルバイト先が年末調整をした場合、他に所得がないなどの要件が満たされていれば、確定申告の必要はありません。

あと、年末調整や確定申告をすることは税金を払うのと同じ事ですか?それとも税金って事務所に行って自分で払ったりコンビニで払ったりするのでしょうか?
→年末調整や確定申告の目的は、1年間の税金を確定させることです。従いまして、税金を納める作業とほとんど同じと考えてもらってよろしいかと思います。

ありがとうございます。



1、年末調整してくれない勤務先だったら自分で確定申告に行けばいいのでしょうか?

2、年の途中で仕事辞めた場合は
その年の収入が103マン未満なら
何もしなくていいのでしょうか?

3、ちゃんと年末調整か確定申告をしてれば
税金未納にはならないということでしょうか?


4、これらのことは、生活保護受けてても
受けてなくても関係なく同じことですか?

すみません、よろしくお願いします。

ご回答が遅くなりすいません。

1、年末調整してくれない勤務先だったら自分で確定申告に行けばいいのでしょうか?
→その場合は、お手数ですがご自身で確定申告をしてください。

2、年の途中で仕事辞めた場合はその年の収入が103マン未満なら
何もしなくていいのでしょうか?
→納税にはなりませんので、何もしなくても問題にはなりません。ただ、国民健康保険、その他、課税証明が必要な場合がありますので、確定申告はされたほうがいいと思います。

3、ちゃんと年末調整か確定申告をしてれば税金未納にはならないということでしょうか?
→申告の後、納税されていれば税金未納にはなりません。

4、これらのことは、生活保護受けてても受けてなくても関係なく同じことですか?
→確定申告については、対象となる方が納税の義務を果たすうえで必要なことです。生活保護との関係性については、市役所でご確認いただきたいと思います。

本投稿は、2021年08月30日 16時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,174
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,236