確定申告の必要性について
大学生のアルバイトの確定申告について質問が2点あります。
①大学3年生でアルバイトを掛け持ちして、掛け持ちのアルバイトが1年で20万円を超え、合計金額は103万円以内の場合。
年末調整をおこなっていないのですが、確定申告は行わないといけないでしょうか。
途中で辞めたアルバイトもあり、源泉徴収票の依頼や、確定申告の労力を考えると、必須でなければ行いたくないです。
無申告課税があると聞き怖くなりました。
②4月から新卒入社で大学4年生の1月〜3月でアルバイトを2つ続ける場合。(扶養控除申請書はメインアルバイトに甲欄で提出し、2つのアルバイトの金額は20万を超える想定です。)
自分で調べて、1つのアルバイトであれば、入社する会社に源泉徴収票を提出して年末調整ができるが、2つ以上かつ20万円を超えるのであれば確定申告が必要だと捉えました。
この解釈は正しいですか。
また、入社する会社には確定申告をする必要がある旨を事前に伝えるべきでしょうか。
アルバイトを1つに絞る方が良いでしょうか。
よろしくお願いします。
税理士の回答

①給与収入の合計が103万円以下であれば、確定申告の義務はありません。
②相談者様のご理解の通りです。扶養控除等申告書を提出した方は年末調整の対象になります。提出できな方は確定申告の対象になります。入社する会社に確定申告の必要がある旨を伝える必要はないです。
本投稿は、2021年10月26日 01時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。