産休と年末調整について
11月から産休に入るため、今年の年末調整は会社では行えず、自身で確定申告が必要と指示がありました。
辞職したわけではないので、年末調整は今年も会社で行う認識でしたが、
指示通り、今回は会社には何も提出せず、2月に確定申告を行えば問題ないのでしょうか。
税理士の回答

回答します
年末調整は元々確定申告の代わりとなる手続きですので、翌年に確定申告をされれば、問題はありません。
なお、還付になる場合は、1月から提出は可能です。
本来はご理解のとおり、産休とはいえ在職していますので、年末調整の対象になるはずですが、会社の方針であれば確定申告をお願いいたします。
国税庁HPの「確定申告書作成コーナー」をご利用になると簡単に作成できると思います。
今年の分(来年申告)は、年明けにUPされると聞いていますので、ご利用ください。
確定申告を行えば問題ないとのこと、安心しました。
わかりやすいご回答、ありがとうございました。

少しでもお役に立てましたら幸甚です。
ご出産を控えての手続きは大変かと思いますが、どうぞ無理をなさらず元気なお子様をお迎えください。
本投稿は、2021年11月05日 18時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。