複数収入ある場合の年末調整OR確定申告かについて
今年4か所から収入を得ています。(総額ぎりぎり103万以下の予定)
現勤務先での年末調整か、自分で確定申告すべきかお教えください。
4か所の収入は以下の通りです↓
①今年2月までの勤務先→39000円の収入。個人塾の講師で、手書きの給与計算書のみで源泉徴収票は出されていません。
②今年3月~現在勤務継続中の勤務先→55万程度の収入
③昨年度より引き続き勤務継続中の勤務先→30万程度収入(源泉徴収票あり)
④今年数か月だけ、自宅にてPCでの仕事した先→10万程度の収入(源泉徴収票あり)
②の主たる勤務先が、「こちらで年末調整するから別の勤務先の源泉徴収票を持ってきて」とのことでした。しかし、勤務先が4か所にもわたる場合は、自分で確定申告をしたほうがよいのでしょうか?主たる勤務先も、④の存在は知らず、勤務をした先は3か所のみとの認識です。また従業員10名以下の職場で、業務量的に勤務先にあまり負担をかけたくありません。(おそらく年末調整の処理は勤務先に来ている税理士さんがされると思いますが・・・)
また①については源泉徴収票がありませんが、この場合はどうしたらよいのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
税理士の回答

②の主たる勤務先に、扶養控除等申告書を提出(甲欄)されていれば、②において年末調整をすることになります。前職の①について②で年末調整をするのであれば、源泉徴収票が必要になります。③、④については、乙蘭になりますので確定申告の対象になります。
なお、①について源泉徴収票が入手できない場合、金額が分かれば確定申告はできます。確定申告書に、源泉徴収票の添付義務はありません。確定申告は、①(年末調整をする)、②、③、④を合わせて申告します。
出澤様 早速お教えくださいありがとうございます。
再度で恐縮ですが、確認させてください。
②の主たる勤務先にはまだ扶養控除等申告書は提出しておりません。いずれにしても、①の勤務先の源泉徴収票がないということは、このぶんについては確定申告をしなければならないということでしょうか?その場合次のどちらのパターンがよいのでしょうか?
<パターン1>
①~④まですべてまとめて確定申告する
<パターン2>
主たる勤務先②には扶養控除等申告書を提出し、年末調整してもらう。それ以外の3か所(①③④)について確定申告をする。
お手数をおかけしましてたいへん恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
追加でもう一点教えてください。
4か所の合計が103万円を超えないのであれば、②で年末調整して、他については確定申告も必要ないということはありますか?
たびたびの質問、申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

②に扶養控除等申告書を提出しなければパターン1になります。
②に扶養控除等申告書を提出されるのであればパターン2になりますが、確定申告は①-④の4か所すべてになります。
本投稿は、2021年11月11日 11時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。