税理士ドットコム - 二カ所以上の給与所得による確定申告につきまして - 確定申告は、すべての給与収入(156.4万円)の合計金...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 二カ所以上の給与所得による確定申告につきまして

二カ所以上の給与所得による確定申告につきまして

こんにちは。

二カ所以上の給与所得での確定申告について税率、納付金額についてお聞きします。

昨年、私は訳あって7社から給与所得を得ました。
詳細は下記の通りです。

A社(2ヶ月在籍)概算総額48万円 源泉徴収・所得税天引き済
B社(1ヶ月) 総額3万円 源泉徴収・所得税天引き無
C社(1ヶ月)総額2万4千円 源泉徴収・所得税天引き無
D社(1ヶ月)総額3万円 源泉徴収・所得税天引き無
E社(1ヶ月)概算総額15万円 源泉徴収・所得税天引き済(G社に源泉徴収票提出済)
F社(2ヶ月)概算総額35万円 源泉徴収・所得税天引き済
G社(2ヶ月)総額50万円 源泉徴収・所得税天引き済(E社の源泉徴収票を提出し、併せて年末調整済み)

以上になります。
B、C、D社ではそれぞれ月収が88000円以下の為所得税は発生してないかと思います。

確定申告時に必要になる納付額はおおよそで構いませんがいくら程になりますでしょうか?

最終、G社にてE社の源泉徴収票と合わせて年末調整済みですが、確定申告は必要でしょうか?
また、申告時に注意することは何かありますでしょうか?

はじめての確定申告の為、分からないことだらけで不安です。
ご回答頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

税理士の回答

確定申告は、すべての給与収入(156.4万円)の合計金額で行います。税金の計算は、以下の様になります。
収入金額156.4万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額101.4万円
1.所得税
101.4万円-基礎控除額48万円=課税所得金額53.4万円
53.4万円x5%=所得税26,700円
26,700円-すでに給与から控除されている所得税額=納付税額
2.住民税
101.4万円-基礎控除額43万円=課税所得金額58.4万円
58.4万円x10%=58,400円

ご回答ありがとうございます!

E社とG社は最終的な在籍であるG社にて年末調整済みですが、G社の源泉徴収票も併せて確定申告は必要でしょうか?
また、G社年末調整時に給与から一万円程、還付?されており、控除額が通常より低かったのですが、これは確定申告時に納付する必要があるのでしょうか?

何度も質問してしまいすみません。。

確定申告は、すべて(A-G)の給与収入を合わせて申告します。年末調整をした分についても確定申告において精算されます。

本投稿は、2022年01月17日 17時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,861
直近30日 相談数
807
直近30日 税理士回答数
1,621