事業立ち上げた年の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 事業立ち上げた年の確定申告について

事業立ち上げた年の確定申告について

2021年終わりから個人で事業を開始したのですが103万にも満たしていないため、関係なかったのですが、2022年からは終わりの見えない期間個人事業を務めることになりましたので年末の確定申告についてや毎月の税に関してどのようにしたらいいのかわからず、詳しくお話お伺いしたいと思い投稿させていただきました。

仕事の内容は言うなれば夜職です。
税理士が毎月必要なのか、年末の確定申告だけでいいのか。
毎月もしくは何ヶ月に1回かしないといけないことはあるのか。
等個人事業を始めるにあたって必要な情報お教えいただけると幸いです。

税理士の回答

回答します。
節税方法として、青色申告をお勧めします。
手続きは、開業して2ヵ月以内に税務署へ青色申請書を提出すれば、令和3年分の確定申告から受けられます。

青色申告のメリットに、青色申告控除、純損失の繰越控除があります。
特に、純損失の繰越控除とは、赤字を3年間繰越すことができる制度で
例えば、
令和3年分が赤字の50万円
令和4年分が黒字の100万円とした場合、
令和4年分は、令和3年分の赤字50万円を差し引いた残りの50万円を申告すればよい制度です。
これは、住民税、国民健康保険の算定にも影響します。
そして、確定申告をすれば、住民税の申告等も終わったことになります。

事業開始当初は、赤字になる可能性が高いので、青色申告を考えてみてはと思いました。
また所得税は3月15日までに申告すれば、その際に年間の税額が確定し納付すれば終わります。
住民税や国民健康保険は、6月頃に税額の通知があり、何回かに分けて納付します。回数は自治体ごとに異なりますので、最寄りの自治体に確認してください。

税理士に頼むかどうかは、あなた様の判断です。
但し青色申告は記帳義務があり、税理士は記帳代行も行います。
年1回の決算だけというのもあります。
料金もかなり差がありますので、いろいろな税理士に確認してもよいと考えます。

本投稿は、2022年01月18日 14時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 夜職で無申告です。

    わたしは夜職をしています。 税金関係は無知でわからず今まで触れずにいてました。 申告してこなかった期間(5年程) これから確定申告をしようと思っていま...
    税理士回答数:  1
    2020年06月13日 投稿
  • 夜職副業の確定申告について

    社会人として会社に勤めて昼は働いて夜はガールズバーで副業をしています。 夜のお店で住民票の提出を求められ、店長に聞いたところ確定申告はしなくて良いと言われまし...
    税理士回答数:  2
    2021年12月27日 投稿
  • 2021年確定申告の時期について

    2021年2月16日から3月15日まで確定申告期間だと思いますが、 その前に申告することはできますか。 申告の種類は青色申告、消費税申告、所得税の3種類です...
    税理士回答数:  1
    2020年11月15日 投稿
  • 学生バイト 夜職 確定申告

    来年4月から正社員として働きます。 3月に学校を卒業するのですが、今は無収入学生という感じでお昼のアルバイトをしていません。 1月から3月の間にアルバイトを...
    税理士回答数:  5
    2020年11月18日 投稿
  • 夜職で記録が無い場合の確定申告について

    夜の仕事をしている者です。お店には支払い記録がないため源泉徴収できないと言われ、来年確定申告する状況になりました、カレンダーのアプリをお店と連動してお客様のコー...
    税理士回答数:  1
    2021年03月26日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,246
直近30日 相談数
677
直近30日 税理士回答数
1,249