[確定申告]インボイス制度 扶養内 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. インボイス制度 扶養内

インボイス制度 扶養内

親の扶養内で個人事業主として働いています。

令和5年10月からインボイス制度が導入されますが、扶養内で働いている私は気にしなくていいのでしょうか?

事前に届出が必要と聞いたのですが…

また、収入としては
基礎控除48万+家内労働者の特例55万
=103万以下

になるため確定申告の必要がないと言われたのでしないつもりです。

税理士の回答

インボイスは消費税に関することですから、インボイス制移行後は消費税の請求ができなくなりますので、現在、消費税を請求しているのであれば消費税分収入が減少する可能性があるということです。
所得税法上の扶養とは直接関係ありませんので、上記の影響が問題ないのであれば、インボイス登録事業者になるための届出は必要ないと思います。

本投稿は、2022年02月02日 10時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 令和2年の確定申告、家内労働者特例について

    年間103万未満で所得税と社会保険のどちらも扶養内で抑えたいと考えています。 チャットレディ3社 報酬  200000円 在宅テレワーク       3...
    税理士回答数:  2
    2020年04月15日 投稿
  • インボイス制度が導入されるにあたって

    現在、消費税免税事業者の個人事業主でグラフィックデザイナーをやっています。 2023年にインボイス制度が導入されるにあたり、課税事業者になり、適格請求書発行事...
    税理士回答数:  1
    2020年10月29日 投稿
  • インボイス制度の古物商の特例について

    私は脱サラして8月から個人事業主としてフリマサイトを使って物販ビジネスをしている者です。 当然今は免税事業者ですが、私の計算だと令和6年か令和7年には消費税納...
    税理士回答数:  2
    2021年09月27日 投稿
  • インボイス制度

    インボイス制度の質問です。 在宅でデータ入力を委託業務しております。税について調べていたら2023年10月より段階的に開始されると分かりました。データ入力なの...
    税理士回答数:  1
    2020年05月22日 投稿
  • インボイス制度

    お世話になっております。 個人事業を営んでいる者です。令和2年度の事業収益が、コロナ関連の支援金などを含めると1,000万円を超えました。 この場合、消費税...
    税理士回答数:  1
    2021年09月24日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,227
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,230