パートと副収入があり、扶養から外れない為の確定申告
確定申告をe-Taxで行っている途中なのですが、主人の扶養内でパートの収入が67万円、ハンドメイドの所得が34万円。合計所得金額が46万円と表示されていますが、48万円までが控除で宜しかったでしょうか?
あと、副業の収入なのですが、100万を超えているけど経費が70万程かかり、利益が余り出ていないのですが怪しまれたりしませんか?
売上が上がり、青色申告か迷いましたがまずは白色と思い作成しています。
分かりにくい文章で申し訳ございませんがアドバイス頂けますとありがたいです。
宜しくお願い致します。
税理士の回答
回答します。
配偶者控除38万円を受けるためには、あなた様の所得が48万円までとなります。しかしながら、配偶者控除は48万円を超えると受けられませんが、配偶者特別控除38万円は、あなた様の所得が48万円から95万円までなら受けられます。
但し、注意すべきは、収入130万円の壁です。これを超えると、あなた様はご主人の社会保険から外れることになります。
このため収入金額にも注意してください。詳しくはご主人が勤務先に問い合わせることが良いと考えます。
回答して頂きありがとうございます。
確認したいのですが、67万円−給与所得控除55万円=12万円 経費を引いた副業の所得が34万円。
合わせて46万円が合計所得金額なので扶養の範囲内という事ですよね?
住民税はどの程度支払う事になりますでしょうか?
扶養の範囲内です。
住民税は基礎控除43万円ありますので、3万円の課税所得が生じます。税率は10%なので3千円、これが所得割です。
そして、均等割は3500円程度だと思います。と言いますのも、各自治体で差があるようです。概ねこのような計算です。
とてもわかりやすいです!回答して頂きありがとうございます。
本投稿は、2022年02月19日 16時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。