確定申告について
お世話になります。わからないため教えていただけますと幸いです。
年度の途中で会社を退職したため、確定申告をしようと思います。
退職後、国民年金や住民税を会社を通さず自分で支払っています。
この支払った証明は確定申告の際、書面への入力に加えて、添付する必要はありますか?
それとも添付はしなくても、税務署側で確認できる仕組みなどがあるのでしょうか。
また住民税に関しては、支払った内容自体、入力すらも不要なのでしょうか。
添付すべき書類と添付しなくてよい書類の区別がよく分からず、ご教授いただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。
税理士の回答

・ 国民年金
領収書又は支払保険料の証明書の添付が必要です。
・ 住民税
添付の必要はありません。住民税の額を記載する欄は確定申告書にありません。
本投稿は、2022年02月21日 13時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。