確定申告ラインについて教えてください
ご相談したいことがあります。
3月に会社を退職しますが、4月からの仕事が決まっていないため、1.2ヶ月程度(4.5月中)業務委託で仕事をしようかと悩んでいます。
その場合、業務委託をしている期間で所得が48万(所得から「必要経費」と「各種控除」を差し引いた金額?)を超える場合に、確定申告が必要なのでしょうか?
それとも早くて5月、遅くて6月から新しく会社に所属する可能性が高いので、その場合は所得が20万円を超える場合に、確定申告が必要なのでしょうか?
また業務委託として働く場合、税務署に開業届の提出が必ず必要になりますか?
この対象も何か制限がありますか?(例えば所得いくら以上なら、とか、業種や委託内容が〇〇なら、等)
色々と質問して申し訳ないですが、ご確認お願いします。
税理士の回答
2か月程度の業務委託は雑所得に該当します。
事業所得とみなされることはないですので届出は特に不要です。
給与所得とは別に20万円を超えるのであれば確定申告が必要です。
ご回答ありがとうございます!
2ヶ月程度であれば、雑所得になり開業届は不要な旨承知しました。
もしも、どうしても次の就業先が見つからない場合(例えば、次の仕事が見つかるまで半年程度かかった場合等は)は、雑所得が事業所得になり、開業届が必要ということでしょうか?
また4月以降は完全失業の状態なので、業務委託をする期間(4月からの数ヶ月間)は給与所得はない状態なのですが、
1年間の間に就業先が決まり、給与所得が発生する可能性が高いので、業務委託での所得が20万超えた場合は確定申告をしなければならない。という理解で問題ないですか。
理解が浅く申し訳ないですが、ご回答お願いします。
本投稿は、2022年03月21日 12時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。