税理士ドットコム - [確定申告]別住所の家族に仕入れを手伝ってもらう場合の経費処理について - 回答します。本当は好ましくないやり方です。税務...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 別住所の家族に仕入れを手伝ってもらう場合の経費処理について

別住所の家族に仕入れを手伝ってもらう場合の経費処理について

物販の仕入れを別住所の家族に手伝ってもらう場合、経費処理などはどのように行えばよいのでしょうか?


私と弟は別の場所に住んでいて、ネットでの商品販売を検討しています。

私のカードで部品購入、弟の住所宛てに部品が届く。宛名は私か弟どちらになるか未定。
(中国など海外のネットショップや、国内通販からの仕入れを想定)
一部、弟のメルカリアカウントなどから部品調達する場合もあり。

商品組み立ても弟の住所。

販売・発送(メルカリなどネットでの販売を想定)は基本的に私の住所から。一部、弟の住所から発送する可能性も。


上記のように、部品購入時・商品販売時の、名前・住所などが私と弟でバラバラになってしまった場合、税務処理などはどのように行えばよいのでしょうか?
また、弟が支払った経費を、後から私が弟に支払う際、気をつける事はあるでしょうか?(清算を現金でやりとりする場合もあるかと思います。)

それ以外でも注意すべき点があれば教えていただきたいです。
「この記録を残しておくと、税理士さんにお願いする時にスムーズにいく」など。





基本的には私の口座に全ての売上をまとめ、利益を弟に渡す形にしたいと思っています。

申告忘れ・漏れなどがないよう、私が主体となって税務申告などの事務処理をする予定です。
(弟の性格などを考慮して、弟側では私から渡す利益だけを申告すればいいようにしたい)

予算や金銭管理の都合上、部品購入時の支払いカードは主に私名義で、弟との距離・時間・作業効率の関係で、部品購入時の配送先は弟の住所にしたいです。

副業はお互い問題ありません。

全て私の名義・住所で、仕入れから組み立て、販売、発送までできれば、確定申告などの事務処理もスムーズに行えると思うのですが、諸事情があり、ややこしい状態になりそうです。

確定申告の経験が無いため、どの情報が必要か分からず長文になってしまい申し訳ありません。
お手数ですが回答をいただけると、非常に助かります。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

回答します。
本当は好ましくないやり方です。税務調査でもかなり突っ込まれます。
理由はあなたが納税者として申告するにしても、弟の名義のアカウント取引が出てくるためです。
可能なら取引すべての名義をあなたにするべきです。
それが出来ないなら、最低限、あなたのところで弟の名義の取引が確実に把握できるようにしてください。
例えば、弟の支払もクレカで、あなた名義の家族カードを使用するなど、可能な限り、あなたのところで処理できるようにすることが重要です。

具体的な問題点のご指摘、ご回答ありがとうございます!

ではなるべく、仕入れのアカウント名義・カードともに私にしたいと思います。
仕入れの配送先だけは、弟の住所になってしまいそうです。
アカウント名義・カードが私であれば、配送先の住所が弟でも、あまり問題ではないのでしょうか?


しかし、一部の仕入れに関しては、アカウント名義・カードともに弟のものになりそうです。
その場合、最悪 経費に入れないという事も考えますが、それ以外に方法はあるでしょうか?
弟に業務委託?という形で契約をしたり、弟が仕入れたものを私が買い取る……など。

お忙しい中、お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。

経費に入れないようにする必要までないと考えます。あなたが弟さんのカード履歴など管理できたら良いです。
なお、あなたが最後に記載した業務委託は良い方法ではないでしょうか。取引を明瞭にすることは大事なことです。カード管理も同じ考えで提案しています。明瞭化するようにすることが重要だと考えます。

返信ありがとうございます。
税務処理において、明瞭化するのが大事なのですね。
はっきりと文書なり画像なりで、根拠となるものを残すようにしたいと思います。

業務委託については、自分なりにさらに調べたいと思います。
ありがとうございました。

本投稿は、2022年03月22日 14時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • フリマの匿名配送の発送控えについて

    個人事業主としてネット販売をしているものです。 販路の一つとしてメルカリやヤフオク等のフリマサイトも利用しているのですが、匿名配送を利用した際の追跡番号の...
    税理士回答数:  1
    2020年09月01日 投稿
  • 確定申告字の住所について

    前回確定申告時の住所と現住所が異なりetaxで住所を書き直して納税しました。源泉徴収票の住所が前の住所のもありました。この場合でも、確定申告の際の住所を変えて申...
    税理士回答数:  3
    2022年02月24日 投稿
  • 確定申告の住所について。

    副業でメールレディをしており、今年から青色で確定申告をするつもりです。 今アパートで恋人と同棲しているのですが、頻繁に帰ることと、何年も住むつもりがない為、住...
    税理士回答数:  4
    2021年07月01日 投稿
  • 確定申告における住所の選択について

    今年(2021年8月)、居住不動産を売却し転居しましたが、時間がとれないなどの事情で、まだ住民票を移していません。平成3年度確定申告の際に譲渡所得として申告した...
    税理士回答数:  2
    2021年11月25日 投稿
  • 住所相違の場合の確定申告について

    昨年末の年末調整が間に合わず、確定申告をする必要がある場合に、住民票を移していなかったら現住所か住民票のある地区かどちらで申請をするべきなのでしょうか。
    税理士回答数:  1
    2020年06月19日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,495
直近30日 相談数
716
直近30日 税理士回答数
1,442