コンビニエンスストア確定申告にういて
コンビニエンスストアのオーナーです。弥生オンラインにて確定申告をしています。
年末になると損益計算書がくるのでその表の数値売り上げ等を確定申告の際に
転記しています。
弥生オンラインでは確定申告すると同時に消費税の確定申告も表となってくるので
そのまま消費税の申告としてもいいのでしょうか?
また本部より消費税の決算書も送られてきておりその表にも年間売り上げなど明記されています。確定申告の際にはどちらの決算書をみて記入すればよろしいのでしょうか?コンビニエンスストアの申告に詳しい方アドバイスお願いいたします。
税理士の回答
本部より送られてくる消費税の決算書をもとに、数値の入力をいて、消費税の申告書を作成したほうが良いように思われます。
コンビニの消費税は、課税売上げも標準税率と軽減税率が混合しており、非課税売上げも結構あるので、貴殿の作成した青色決算書から消費税の申告書を作成すると、誤ってしまう可能性が高いからです。
ありがとうございました。
迷っていたので、本当に助かりました。
確かに消費税決算書4枚きております。
これを見て青色申告?確定申告書作成します。
①本部からくる損益計算書⇒青色決算書を作成⇒所得税の確定申告書を作成
②本部からくる消費税の決算書⇒消費税の申告書を作成
ということになると思います。
頑張ってくださいね。
ありがとうございます。①と② 2つするのでしょうか?
私が現在作成している弥生ソフトは確か①をすると
確定申告書を作成の次に自動的に消費税申告書もできて
印刷できるようになっていて
オンラインで申告するという手順だったはずです。
もう一度確認してみます。ありがとうございました
本投稿は、2022年03月24日 18時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。