非労働の家族を従業員と申請するのは違法?
知人が独立し、法人化しました。
(現在年商5000万ぐらい)
配偶者を従業員として、給料として家族の生活費を会社から出しているとのことです。
・非労働の配偶者を従業員とし、給料を支払うのは違法ではないのでしょうか?
・税理士にまかせているとのことですが、
非労働かどうか確かめるのは難しいように思うのですが、虚偽だとバレることはあるのでしょうか?
税理士の回答

勤務の実態のない者への給与は、架空人件費(不正行為)に該当する可能性があります。
それは家族であっても、第三者であっても同様です。
税理士先生がどのような事実関係でそのようにされているかは分かりませんが、税理士は不正行為を把握した時には指導する義務があります。
なお、不正行為に関しては税務調査などで把握される可能性はあります。その際には追加徴収の他に重加算税(罰金相当)が課せられます。
お忙しいところありがとうございます。
知人自身の報酬はそこまで高額に設定してないと言っていました。
昔からお金に執着する人ではないので、なぜ不正を?と思っていました。
ここからは推測ですが…
配偶者は子育てと仕事をしているので、パートのような扱いで低額のお給料をだしているのではないかと。
知人の報酬を抑えて、不正行為で家庭に入るトータルのお金を増やしてるのではないかと思いました。
私自身は税金など詳しくないので意見はいえませんでしたが、知人の話を聞いて不安を感じたので相談しました。
節税と不正行為をきちんと考えてもらいたいと思いました。

お疲れ様です。
もしかしたら、少しの時間、勤務実態があるのかも知れませんし、実情が分かりませんので何とも言えず申し訳ございません。
本投稿は、2022年04月13日 09時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。