税理士ドットコム - [確定申告]ネットショップ(開業届提出前)の経費について - 回答します。開業までの準備費用は開業費として経...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. ネットショップ(開業届提出前)の経費について

ネットショップ(開業届提出前)の経費について

ネットショップを来年開設(開業届は出さない)する場合、今年仕入れた際にかかった費用は経費とみなされるでしょうか。

海外から古着を仕入れてネットショップでの販売を検討しています。
販売自体は来年1月頃から行い、今年に海外へ渡り商品を仕入れようと思っております。
この場合、今年仕入れる際にかかった費用は経費とみなされるのでしょうか。
年度が変わってしまっても経費となるのか、期間の制限があるのかについて教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

回答します。
開業までの準備費用は開業費として経費に計上できます。開業費は決算時に5年間の均等償却するか、任意償却するか選択します。
また、仕入商品は開業時の棚卸商品として仕入原価に算入します。

ご回答いただきありがとうございます。
現在学生で親の扶養に入っており、2024年の卒業までは開業届を出さないつもりです。
この場合も開業届を出したのちに開業費として計上するのでしょうか。
開業届を出していない期間の経費はどのようになるのでしょうか。
無知で申し訳ございませんが、回答をお待ちしております。

開業費は開業準備費用なので、長い期間の準備費用とは考えません。
どのような支出かは分かりませんが、長期間にわたる経費性が問われますので、そもそも経費と言えないかもと考えます。

早速のご回答ありがとうございます。

最初の1年半くらいは開業届は出さずにネットショップ運営を行おうと考えております。(2022年に仕入れ、2023年より運営、2024年以降に開業届提出)

経費は、仕入れの際の航空券、宿泊費、仕入れ商品などを想定しています。

こちらが経費と認められる場合、(売上−経費)が20万円を超すことはなさそうなのですが、そうでなければ超えてしまうかもしれないので質問させていただきました。

経費と言えないかもとのことですが、その場合売上金額全てが課税対象という認識で合っているでしょうか。

よろしくお願いいたします。

開業届けを出さなく、事業規模でない程度の収入があるのなら、その収入に対応する経費と考えます。
経費の概念は、収入を得るために直接要する費用です。支出の効果が収入に結びつくものである必要があります。

本投稿は、2022年04月24日 22時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野
確定申告

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
157,618
直近30日 相談数
683
直近30日 税理士回答数
1,369