税理士ドットコム - [確定申告]個人事業主が発注元として、業務を委託した場合の記帳の取扱について(外注費として良いのかどうか?) - おはようございます。その都度、見積を頂き、作業...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 個人事業主が発注元として、業務を委託した場合の記帳の取扱について(外注費として良いのかどうか?)

個人事業主が発注元として、業務を委託した場合の記帳の取扱について(外注費として良いのかどうか?)

現在個人事業主としてエンジニアをしております。

複数のクライアント様より、システム開発を請け負っており、
システムの一括請負から、一部のシステムのみ業務委託するという形をとっております。

しかし、稼働状況が足りない月は、知人の会社に業務の一部を発注しております。

その都度、見積を頂き、作業前に支払をおこなうかたちで3ヶ月程運用してきております。

外注をするのは初めてで、手探りで進めてきたものの、確定申告周りのことを調べておりました。

その中で本ケースの場合での経費の取扱について、専門家の方よりご意見賜りたく下記質問です。

1, 今回のようなケースは外注工費として取り扱って宜しいのでしょうか?
(毎月決まった時間を発注するわけではないのと、企業に対して発注をかけているため、給与という扱いにはならないのかなと思っております。)

2, ここ2ヶ月程、事前に見積は頂いていたものの特別、見積書や発注書での書面でのやり取りをしておりませんでした。確定申告をする場合に、必要な書面は、請求書があれば良いでしょうか?

3, プロジェクトの作業毎に、毎度発注をかけていたので、月に3,4回発注しお金の移動が発生しております。このような場合、仮に請求書を頂く場合におきましても、その数だけ必要でしょうか?それとも、月に一度合計金額のみ記載して頂き、提出すれば宜しいでしょうか?

4, その他、確定申告をする際に、本ケースにおける注意事項は御座いますでしょうか?

宜しくお願い致します。

税理士の回答

おはようございます。


その都度、見積を頂き、作業前に支払をおこなうかたちで3ヶ月程運用してきております。

外注をするのは初めてで、手探りで進めてきたものの、確定申告周りのことを調べておりました。


1, 今回のようなケースは外注工費として取り扱って宜しいのでしょうか?

法人に発注している場合、当該法人が当該法人の社員を使って業務をしますので、給与ではなく外注費で良いものと考えられます。


2, ここ2ヶ月程、事前に見積は頂いていたものの特別、見積書や発注書での書面でのやり取りをしておりませんでした。確定申告をする場合に、必要な書面は、請求書があれば良いでしょうか?

請求書があれば最低限は事足りるかと思います。


3, プロジェクトの作業毎に、毎度発注をかけていたので、月に3,4回発注しお金の移動が発生しております。このような場合、仮に請求書を頂く場合におきましても、その数だけ必要でしょうか?それとも、月に一度合計金額のみ記載して頂き、提出すれば宜しいでしょうか?

月単位で問題ありません。
請求額と支払額が一致することは確認しましょう。


4, その他、確定申告をする際に、本ケースにおける注意事項は御座いますでしょうか?

通常の取引と思われますので、特に問題はないかと思います。

本投稿は、2017年07月26日 01時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226