確定申告について
今は風俗業をしています。
今までは会社員時代の預金と、お付き合いしている方の家に一緒に住んでいるのでほとんどその方に養って頂いてる状態でした。
先程、別な相談でも書きましたが白色で確定申告をしようと思っています。
支払い方法は窓口で現金払いにしようと考えていますが、確定申告に名前など書いた時点で税務署の方に銀行口座の預金、取引履歴なども調べられるのでしょうか?
私はネットバンキングの口座を持っていて携帯ひとつで支払いが出来て便利なので彼に頼まれて(彼のお金)口座に入金し買い物などしていました。
現在2人で乗っている車は、過去に乗っていた時の保険がありそれを引き継ぐ為に名義は私ですがお金を出したのは彼です。でも支払いをしたのは私の口座からです。(100万弱です)
もし、確定申告を出した時点でそうした過去の口座を調べられ『100万弱の入金、支払いをしているじゃないか』等とつっつかれたら何を言っても聞いてもらえなそうで少し不安です…。
税理士の回答

回答します
① 「確定申告に名前など書いた時点で税務署の方に銀行口座の預金、取引履歴なども調べられるのでしょうか?」というご質問について
⇒ 確定申告をしたことにより、税務署で貴方名義の銀行口座を調べる(把握する)ということはありません。
② 「過去の口座(取引)を調べられるか」という質問に関しては
⇒ 絶対にないとは言えませんが、確定申告をしたという事実だけを持って、必ず調べることはないと思われます。
なお、車の取得に関しては、名義の事情等はあるかもしれませんが、「贈与税」の対象となる可能性はあると思います。
この点に関しては、税務署に相談されることをお勧めいたします。
回答有難うございますm(_ _)m
車の件ですが、2人で共同使用していても贈与税の対象になるのでしょうか?

回答します。
あくまでも一般論であり、共同使用が共同所有に該当するとは考えられません。
不動産は、登記によって登記した者の財産であると第三者に所有権を主張できます。
そして車両の場合も名義人がその車(財産)の所有者であり、第三者に所有権を主張できる根拠となります。
また車両も不動産同様「共同所有(名義を複数人登録)」できると聞いていますので、単独の名義の時には、その名義人一人が単独で所有していると考えられます。
そのため、車両という財産を得るために、他者から資金を提供された場合には一般に「贈与」に該当すると考えらます。
そこで、車は「資産」であり、その資産を所有する人の財産である以上「共同使用」のみで「共有財産(所有)」と判断するのは難しいと思います。
あくまでの一般論であるため、参考にしてください。
本投稿は、2022年06月07日 13時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。