これから独立をしようと考えてます。そこで扶養と確定申告について質問です。よろしくお願いします。
たくさん調べましたが初めてのことで分からないことだらけなのでお答えいただけると幸いです。
まず、ずっと正社員で勤めていましたが退職したのが2020年6月、
2021年はアルバイトをしながら同棲している彼と生計をたててました。
今年7月に入籍をし、彼の扶養に入ろうと考えてます。
それと同時に開業届をだし、フリーランスでの仕事をしたいと思います。
アルバイトは継続して1年で約70万ほど収入です。
今年分、フリーランスでの確定申告は白色になると思いますが、いくらまでなら扶養内での確定申告ができますか?
今年半年すぎての扶養加入はどう関係してくるのでしょうか?
扶養に入らず、白色申告をしたほうがいいのでしょうか?
また開業届と同時に青色申告の書類を提出した場合、来年度の青色申告は控除等どのようになりますか?
フリーランスでの収入は月10万を目標としますが、まだやってみないとわかりません。
扶養内での上限金額があるなら、それでうまく確定申告できればと思ってます。
質問と同時に間違った解釈があったら教えていただければと思います。
よろしくお願い致します。
税理士の回答

相談者様の雑所得(給与所得以外)が以下の様に48万円以下であれば、扶養内になり確定申告は不要になります。48万円を超えると、扶養から外れ確定申告が必要になります。
収入金額-経費=雑所得金額
なお、今後継続して仕事をされていくのであれば、開業届、青色申告承認申請書を提出された方が良いと思います。
迅速なご回答ありがとうございます。
ということは白色申告を扶養に入って申告することはできないのでしょうか?
また、パートの所得が給与所得で、この金額は扶養内だと103万以内、
雑所得とは別に考えていいのでしょうか?
こちらもご教授いただければ幸いです。

扶養に入っても白色申告はできます。なお、給与所得と雑所得がある場合は、以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、扶養内になり確定申告は不要になります。48万円を超えると、扶養から外れ確定申告が必要になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.雑所得
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
とてもわかりやすくありがとうございます。
また、来年度青色申告になった場合の扶養内はどのようになりますか?

来年青色申告になれば、以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、扶養内になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.事業所得
収入金額-経費-青色申告特別控除額55万円(電子申告は65万円)=事業所得金額
3.1+2=合計所得金額
ありがとうございます。
最後に一つだけすみません。。。
扶養に入る時期が8月になっても
今年分も上記の内容で変わりないでしょうか?

扶養の判定は、12/31の現況で判定されます。上記の通りで変わりはないです。
ありがとうございます!!
本当に助かりました!!!
色々また調べてみます !
本投稿は、2022年06月18日 09時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。