税理士ドットコム - 確定申告時に全ての金融機関を明記する必要はあるのでしょうか? - > 7社全ての金融機関の「年間損益計算書」を提出し...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告時に全ての金融機関を明記する必要はあるのでしょうか?

確定申告時に全ての金融機関を明記する必要はあるのでしょうか?

10年間ほど専業投資家で営んでいるものです。
現在7社ほどの証券会社(銀行含む)を使って運用し生活していますが
⓵今年は外貨預金だけで利用している金融機関で20万円以上の利益がでてしまいました。
②今年はもう利用しない予定の証券会社で60万の損益がでてしまいました。

なので確定申告を初めてしようと思ってますが、この場合、
7社全ての金融機関の「年間損益計算書」を提出しなければならないのでしょうか?

現在、所得税、住民税、国民健康保険税など税金は投資の利益がある(源泉徴収ありを選択)にもかかわらず無収入での税率になってます。なので来年に確定申告をしたことで、投資で得た利益があるので、所得税、住民税、国民健康保険税など税金がアップしてしまうのではないかと心配しています。

実際にはどうなのでしょうか?

税理士の回答

7社全ての金融機関の「年間損益計算書」を提出しなければならないのでしょうか?


出しません。
保管です。


現在、所得税、住民税、国民健康保険税など税金は投資の利益がある(源泉徴収ありを選択)にもかかわらず無収入での税率になってます。なので来年に確定申告をしたことで、投資で得た利益があるので、所得税、住民税、国民健康保険税など税金がアップしてしまうのではないかと心配しています。


それは仕方がりません。
令和5年の話です。令和4年の確定申告の所得で決まります。

<それは仕方がりません。
令和5年の話です。令和4年の確定申告の所得で決まります。

とのことですが、
源泉徴収ありを選択している分の収入が毎年500~1000万円ほどあり、令和4年度も500万前後はすでに利益が出ています。その場合、この500万も所得税、住民税、国民健康保険税などの税金に影響するのでしょうか?

源泉徴収ありを選択している分の収入が毎年500~1000万円ほどあり、令和4年度も500万前後はすでに利益が出ています。その場合、この500万も所得税、住民税、国民健康保険税などの税金に影響するのでしょうか?
分離課税の分は、申告しない限り、一切関係はありません。

新しい資本主義でも、一応問題にはしましたが・・・変わりません。

本投稿は、2022年06月19日 14時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告で金融機関からの借入金に対する利子割引料

    確定申告の利子割引料について内訳を記入する際「金融機関を除く」となっています。これはすなわち、金融機関から借り入れた場合の支払い利息は経費にはならないということ...
    税理士回答数:  3
    2022年03月11日 投稿
  • 金融機関の税務調査について

    裁判所から開示命令が下れば税務署は、15・20・30年前の金融機関の口座記録を把握できるのでしょうか?
    税理士回答数:  2
    2021年08月14日 投稿
  • 金融機関と税務署

    銀行口座に多額の入金があると、金融機関は税務署に報告する義務があると聞いたことがあるのですが、本当ですか? もしそうである場合、いくらの入金で報告がなされ、そ...
    税理士回答数:  2
    2020年06月10日 投稿
  • 風俗専業 確定申告と国民健康保険について

    昨年10月でお昼のお仕事を退職し、今年1月から収入は風俗1本のみになりました。 国民健康保険に加入し、世帯主である父の元に納付書が届きます。中身や金額も見...
    税理士回答数:  1
    2021年05月11日 投稿
  • コロナ融資 金融機関から融資について

    個人事業主です。コロナで収入が激減りにて 金融機関より資金調達を考えています。開業時、何十年以前に国金で開業資金調達をし完済しました。 5月初めに国金に申し込み...
    税理士回答数:  1
    2020年05月13日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,275
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,275