税理士ドットコム - 短期アルバイト2社以上の掛け持ちの際の年末調整 確定申告の注意点、方法を教えてください。 - 回答します メインのアルバイト先には「扶養控除申...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 短期アルバイト2社以上の掛け持ちの際の年末調整 確定申告の注意点、方法を教えてください。

短期アルバイト2社以上の掛け持ちの際の年末調整 確定申告の注意点、方法を教えてください。

メインのアルバイトに加えて2社の短期アルバイトから収入が入る際の年末調整、確定申告の注意点や方法について知りたいのですが、
収入の状況は以下の通りです。
メインのバイト(A社)で平均月5万程度の収入
短期アルバイト2社 (B社)1か月半 10万程度
          (C社)1か月  8万程度

となった場合、メインのバイト先であるA社でA社のみの年末調整をしてもらい
B社、C社についてはそれぞれに財源徴収票をそれぞれもらって年末調整を行う形になるのでしょうか。

また、さらに短期アルバイトをするとなった場合も同様に個人で年末調整を行えば大丈夫なのでしょうか。

ちなみに私は学生です。
短期アルバイトは初めてなので税金などについて注意点等があれば教えていただきたいです。

税理士の回答

回答します

 メインのアルバイト先には「扶養控除申告書」を提出していると思いますので、毎月の源泉所得税額及び年末調整による源泉所得税は発生しないと思います。

 短期のバイトは、日雇いでない限り「乙欄課税」として源泉所得税額が発生していると思います。
 ※「扶養控除申告書」を提出している方は「甲羅課税」として、88000未満は税額が算出されませんが、「扶養控除申告書」は一か所にしか提出できません。

 2か所以上から給与収入を得ている時には「個人で年末調整」というよりも、所得税確定申告により年間の所得金額と税額を計算し、清算する必要があります。
 そのため、まずは全部の会社の「源泉徴収票」を発行して貰ったうえで年明けに確定申告をすることになります。
 その他必要なものは
 ① 身分証明書
 ② マイナンバーの分かるもの(マイナンバーカードの場合は「①」は不要)
 ③ 学生証
   ※ 給与収入が103万円を超えた場合であっても勤労学生控除を受けることで税額が少なくなります。
 ④ ご自分が支払った「国民年金」の領収書(親御様が支払った場合は親御様の社会保険料控除になります)
 ⑤ ご自身の銀行口座(還付になる場合)
 などになります

 確定申告書は、国税等P\HPの「確定申告書作成コーナー」で作成しますと簡単に作成できます。今年の分(来年申告)は年明けに更新されますので、それまでお待ちください。

 注意事項として、貴方は親御様の扶養に入っていることと推察します。給与の収入金額が103万円を超えると扶養から外れますのでご注意ください。

個人で年末調整はたんなる記入ミスでした。わかりにくくてすみません。

結論はメインのバイト先であるA社含めて確定申告を行うという認識で大丈夫でしょうか。

ご理解のとおりとなります。

 なお、合計所得金額が48万円以下(給与所得の時は収入金額103万円以下)の場合確定申告義務はありませんが、還付となる場合は申告することができます。
 
 また、仮に年税額が算出されなくとも年末調整をする「A社」には「勤労学生控除」の申請はするようにしてください。
 

本投稿は、2022年06月24日 14時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229