二世帯住宅の一世帯を賃貸に出す場合の賃料収入の申告方法について
二世帯住宅の一世帯を賃貸に出す場合の賃料収入の申告方法についてご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。
【条件】
・登記簿上、
土地の持ち分は夫が100%
建物の持ち分は夫が10%、妻が90%
・延床面積120平米のうち、40平米(1/3)を貸し出し
・ペアローン返済中
【質問】
①税法上、賃料はどちらの収入となりますか?
建物の9/10を妻が持っているので、そのうちの一部を貸し出すという形で、妻の収入?
持ち分割合で申告しなければなりませんか?
それとも、賃貸借契約の契約者名によるのでしょうか?
②経費(利息)はどのように計上すべきですか?
例えば①で妻の収入とすれば、妻の建物持ち分9/10=108平米のうちの40平米を貸し出すという考えで、妻が支払う利息の40/108?
他の考え方もありますか?
③住宅ローン減税の申告に影響しますでしょうか?
例えば①で妻の収入とすれば、
夫は全額を自宅と考えて申告してよいのでしょうか。
妻は建物持ち分9/10=108平米のうちの40平米を除く形の申告でしょうか?
他の考え方もありますか?
以上です。どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

①夫が10%、妻が90%になります。②ローン契約書の連帯債務比率によります。記載ない場合は50:50です。③それぞれ満額控除額の3分の2が控除の上限となります。
本投稿は、2022年08月07日 09時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。