大学院生の確定申告について
私は大学院生でアルバイトをしています。
主な収入は学内でのアルバイトになります。今年は一年で約50万円くらいになりそうです。しかし、他に派遣のバイトを1つ掛け持ちしています。派遣の方は固定シフトではないため、月によって給与はバラバラなのですが、見込み計算で45万円くらいになりそうです。この場合は所得税、住民税、社会保険などは発生するのでしょうか?また98万円以内に抑えれば確定申告の必要はないのでしょうか?
税理士の回答

2か所の給与収入の合計が103万円以下であれば、確定申告の義務はありません。なお、所得税が控除されていれば確定申告をすれば控除された所得税は還付されます。
ありがとうございます。この場合は103万円を超えない限り住民税等も支払いも発生しないのでしょうか?それとも100万?98万円?超えた段階で発生するのでしょうか?現在親の扶養の身なので、あまり迷惑をかけたくないです。よろしくお願いします。

住民税については、年収が100万円を超えると課税になります。100万円以下であれば非課税になります。なお、市区町村によっては100万円以下の場合でも住民税の均等割が課税になるところもあるようです。事前に、お住まいの市区町村の住民税課に確認をされておくのが良いと思います。
本投稿は、2022年08月08日 10時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。