共同経営から法人化への税務上手続きについて
インターネットサイトを用いた物販業を今年度3月から友人Aを代表として2人ではじめました。
私が経理をつけていたため、私の口座を使用し事業を行い、また私の名義にてネットショップを運営しておりました。
予想以上に売り上げが上がり(2000万程度)、8月中旬に友人Aの代表名義で法人化をしたのですが、この場合どのように税務処理すれば良いのでしょうか?(確定申告など)
法人化までの間、開業届を出しておりません。
これまでの友人と私の所得は、利益の6割を友人A、私が4割を得ていました。
だいたいの総利益は1000万程です。
また現在の事業としての現在の資産は100万程度です。
この場合どのような税務上手続きを取れば良いのでしょうか?
また引き継ぎをする場合に必要な項目等をご教示いただけますと幸いでございます。
税理士の回答

法人設立前はあなたの所得として利益の6割を外注費としてAに支払えばいいのではないでしょうか。個人名での仕入れ分は個人の売り上げとして売り切って法人名での仕入れから法人売り上げにするのが簡単だと思います。
本投稿は、2022年08月19日 02時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。