アルバイトと風俗の掛け持ちの際の確定申告
現在学生で、バイトだ風俗を掛け持ちする際の確定申告について質問があります。
前提として、親の扶養に入っており、年金は学生の納付免除を受けています。
アルバイトは源泉徴収されているので、一年間で103万以上の所得がなければ確定申告しなくていいという認識を持っています。
アルバイトだけでは、今年七月時点で50万の収入を得ています。
一方で、来週から風俗で働こうと思っています。風俗は個人事業主であるため、申告が必要だという認識です。
この場合、以下について質問があります:
①確定申告をする際は、アルバイト+風俗の所得を申告するのか?それとも、風俗だけで良いのか?(アルバイトは既に源泉徴収されているため)
②申告する際は、白色申告で正しいか?
③扶養に入っている場合、風俗の稼ぎに関して上限はあるのか?調べていると、バイト代+風俗代が38万以内だったら申告は不必要と書いてあるが、この認識で正しいか?また、すでにこの38万はバイトの収入のみで超えているので、従ってバイト代と風俗代をそれぞれ申告しなければならないのか?
質問が複数あり申し訳ないです。私自身まだ確定申告の知識が揃っていないため、もしかしたら質問自体が間違っているかもしれませんが、どなたかご指摘と説明していただくと助かります。
今の労働(バイトと風俗の掛け持ち)の場合、今後の申告の際にどのようなステップを踏めばいいのかわからないため、解説していただくと助かります。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

①確定申告は、アルバイト(給与所得)と風俗(雑所得)の所得を合わせて申告します。
②開業届、青色申告承認申請書を提出していなければ、白色申告になります。
③以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、親の扶養内になり、確定申告は不要になります。48万円を超えると、親の扶養から外れ、確定申告が必要になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.雑所得
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
確定申告は、①と同様に合わせて申告します。
本投稿は、2022年08月24日 23時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。