副業収入(給与所得と雑所得)の確定申告
はじめまして。副業をしている会社員です。
副業の確定申告や住民税申告について質問させていただきます。
現在副業でアルバイト(給与所得)とフリーランス(雑所得)を掛け持ちしています。年末調整は本業の勤務先でやってもらっています。「給与所得者の扶養控除等の(異動)申告書」も本業の勤務先に提出済み(のはず)です。住民税は本業の勤務先から特別徴収されています。なお、本業の勤務先にバレたくないといった事情はありません。
副業収入が20万円以下の場合とそれを上回る場合とで必要な手続きが異なると思うのですが、①副業収入の算出方法、②副業収入に応じて必要な手続き、③手続きに必要なものをご教授いただくご相談させていただきます。
①副業収入の算出方法
20万円というのは「所得」ではなく「収入」の話と認識していますが、「収入」とは以下のような認識でよいでしょうか?
・アルバイト:時給 x 時間 で算出される額
(所得税が引かれている=源泉徴収されていると認識しています)
・フリーランス:「請求額(税込)」から「経費」を引いた額
(税込請求額よりも振込額が少ない=源泉徴収されていると認識しています)
②必要な手続き
以下のような認識でよいでしょうか?
・副業収入の合計が20万円以下の場合:
- 確定申告は不要(「してはいけない」わけではなく、確定申告すれば還付される可能性がある)
- 住民税の申告は必要
・副業収入の合計が20万円を上回る場合:
- 主たる給与と従たる給与とを合わせて確定申告が必要
- 住民税申告は不要
③確定申告を実施する場合に勤務先・契約先から受け取っておく必要のある書類は、「源泉徴収票」と「支払調書」以外にありますでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm
上記を見てください。
所得が20万円と記載されています。
収入ではありません。
③確定申告を実施する場合に勤務先・契約先から受け取っておく必要のある書類は、「源泉徴収票」と「支払調書」以外にありますでしょうか?
勤務先からは、源泉徴収票。
契約先からは、支払調書があっても、参考です。
今年の1-12月までの売上を、自分で記帳して、申告します。
支払調書は、1-12月までに支払った金額について、記載されています。・・・あくまで、参考です。
本投稿は、2022年08月29日 14時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。