税理士ドットコム - [確定申告]現職を退職し、個人事業主での健康保健について - 社会保険料控除で、+できます。ある意味、課税所...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 現職を退職し、個人事業主での健康保健について

現職を退職し、個人事業主での健康保健について

サラリーマンをしながら、副業をしてます。
サラリーマンを退職し、個人事業主になった場合、2年だけ、費用を負担して、現職の健康保険が使えます。
この費用は費用計上できないでしょうか?
宜しくお願い致します

税理士の回答

社会保険料控除で、+できます。
ある意味、課税所得は減少します。
事業の経費ではありません。

  ご自身が支払う健康保険料金は事業所得の必要経費ではなく、人的控除である「社会保険料控除」の対象となります。
  
  必用経費(費用計上)はできませんが、結果的には課税所得金額が減額(控除)されます。

大変詳しくご回答いただき感謝しております。宜しくお願いします

本投稿は、2022年08月31日 13時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,429
直近30日 相談数
833
直近30日 税理士回答数
1,538