トレカ 買取 100万 確定申告
数年ほど前に懸賞で当たったトレカをカードショップで売却しようと考えています。
おそらく100万円を超えそうで確定申告が必要なのか
また、どのように何をすればいいのかが知りたく質問させていただきました。
私は会社員で年末調整で税金を支払っています。
それ以外にも数年前から集めているカードを売って他のカードを買ったりしています。
中には数年で価値が上がり買った金額よりも高い金額で売れたカードもあり、年間で利益とみなす金額が20万を超えているかもしれません。
購入時や売却時のレシートがあるものもあればないものもあります。
今後も趣味として長く続けて行きたいと考えているのでスッキリさせたいです。
まず何をどのようにすればいいのかをご教授願います。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

不用なカードを売ったのであれば課税の対象外になります。その場合は、確定申告は不要です。但し、貴金属や宝石、書画、骨董品などで、1個(又は1組)の譲渡価額が30万円を超える場合は譲渡所得としての課税対象となります。また、カードを営利目的に利益を乗せて継続的に販売すれば、雑所得として課税の対象になります。
返信ありがとうございます。
懸賞で当たったトレカでも、100万円を超えてくると骨董品などと同じ扱いになるという事でしょうか?
また、懸賞なので入手するにあたって経費などもかかっていません。
もしそれが120万程で売れた場合申請の仕方、支払わなければならない税金の種類、またその金額はいくらになるのかご教授頂けますでしょうか?

懸賞で当たったトレカでも譲渡価額が30万円を超えると、譲渡所得の課税対象になります。120万円で売れた場合、譲渡所得は以下の様になります。
譲渡価額120万円-(取得費6万円+譲渡費用)-特別控除額50万円=譲渡所得
譲渡所得x1/2=譲渡所得金額(長期譲渡の場合)
なお、税金の計算は給与所得とあわせて行います。給与収入等の情報がなければ計算はできません。
早速ご返信いただきありがとうございます。
給与所得も含めて、ネットなどで申請は可能なのでしょうか?
市役所などにいって、買取したレシート?や本人確認書類をもって申請する形になるのでしょうか?

給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。確定申告や住民税の申告は、電子申告(e-taxやeltax)でできます。その場合は、特にレシートの提出は必要ないです。
早急の返信ありがとうございます。
もし今年2022年中に売却した場合いつまでに申告しなければならないのでしょうか?
2022年内の会社で出る源泉徴収が年末頃
そして、会社で稼いだ額+売却した額の合計で住民税払い額が増えた場合
会社の分とは別に住民税を払うことも可能なのでしょうか?
あと、年間のトレカ売却額が20万を超えた場合は経費などを差し引いた額も足して住民税が決まるという形なのでしょうか?
購入と売却のレシートなどほとんど残っておらず曖昧なのですがどうすれば良いでしょうか?
そのあたりも詳しく教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします

譲渡所得や雑所得については、申告の時にそれらについての住民税の納付を自分で納付(普通徴収)を選択できます。雑所得としてしての申告分については、収入金額から購入費や経費を引いて所得金額を計算します。
本投稿は、2022年09月16日 00時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。