税理士ドットコム - 贈与税がかからない財産の扶養義務者からの生活費について - 「必要な都度直接これらに充てるため」という意味...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税がかからない財産の扶養義務者からの生活費について

贈与税がかからない財産の扶養義務者からの生活費について

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4405.htm
の2について、
生活費として消費した金額と同額を親に貰っているのですが、その場合でもこれに当てはまりますか?
実際に払ったあとに同額を生活費としてもらっているのが必要な都度直接これらに充てるためと認められるかどうかが心配です。

税理士の回答

「必要な都度直接これらに充てるため」という意味は、「生活費の資金がない → 援助を受ける → それを生活費として費消する」ということですので、贈与された金銭がどのように使われたかを明確にする必要があります。
したがって、生活費の後払い精算は厳密に言うと不可ということになります。
しかし、お金に色はついていないのですから、どれをどのように使ったかはほどんど分からないと思われます。
このため、もらった金銭をベースにそれ以降どのように使ったかを管理していけば結果的に問題はないことになります。

本投稿は、2022年10月13日 22時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,182
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,216