贈与税の無申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税の無申告について

贈与税の無申告について

2020年に祖母が亡くなり相続人は父一人。
相続税の申告が必要な資産があったにも関わらず、父が祖母の相続手続きを怠り無申告のまま今年父が亡くなりました。
祖母の生前、父の事業がうまくいかない時、事故の賠償請求を支払う時など、数千万円の祖母から父へ多額の資金援助があったようです。(今預金の履歴を調査中)おそらく贈与税は無申告です。
これから、祖母から父と、父から私への二人分の相続手続きをするか相続放棄をするか検討しているのですが、相続をしたとして、税務調査がなされた時は祖母からの父への援助の贈与税と無申告のペナルティーは私に支払い義務があるのでしょうか?おそらく援助を受けた際の父の経済状況は困窮していたと思われます。
よろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

 贈与税の申告納税義務のあった方が死亡した場合には、死亡した方の相続人がその申告納税義務を承継することとされていますので、お父様の申告納税はあなたが引き継ぐことになります。ただ、お父様が経済的に破綻していて、債務の弁済のため贈与を受けた場合には非課税とする規定もあるので、それに該当するのか、該当するとしていくら該当するか、など、専門的に詳細な検討が必要かと思いますので、相続税の申告も含め個別に税理士検討してもらうことをお勧めします。

加門先生、ご回答ありがとうございます。
やはり私が納税しなければならないのですね。
贈与税が非課税になる規定もあるとのこと、担当の税理士の先生に相談してみます。
ありがとうございました。

 非課税となるか否かも含め、税理士とよくご相談ください。

本投稿は、2022年11月10日 20時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 生前贈与無申告の相続について

    8年くらい前に親から800万の贈与があった場合(無申告)、親の相続になって、もし税務調査が入り、贈与が認められず相続財産に含めるようになった場合、それを含めても...
    税理士回答数:  3
    2020年04月25日 投稿
  • 相続できなかった祖母の家を父から生前贈与して貰う時の金額

    祖母の持ち家(マンションの一室)についての相談です。 私は孫です。祖母には母代わりに私を育ててもらった恩があります。 遺書を書いてもらうことが出来ないまま、...
    税理士回答数:  1
    2019年09月23日 投稿
  • 相続税の税務調査におけるペナルティ

    税務調査の対応において、質問検査権により課し得る ”1年以下の懲役または50万円以下の罰金”は 未だかつて適用された試しがなく、代わり?に、 ”青色申告取...
    税理士回答数:  3
    2018年06月10日 投稿
  • 相続放棄したい場合の生前贈与

    父親から500万生前贈与受ける予定です。父親が亡くなったときは相続放棄をするつもりです。 もし生前贈与より3年以内に父親が亡くなったときは500万は相続財産に...
    税理士回答数:  1
    2022年07月11日 投稿
  • 贈与税?相続税?のペナルティ

    この度、父から私に現金を生前贈与の話が出ました。そこで、私の過去のお金の動きを確認しておこうと通帳をみてみると、平成22年【9年前】に学生であるにも関わらずその...
    税理士回答数:  1
    2019年08月29日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野
指定しない

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
157,777
直近30日 相談数
677
直近30日 税理士回答数
1,312