贈与税対象? 家族の買い物を立て替え後、銀行への預入について
家族からネットや生協などでの買い物を頼まれることが多く、私のA銀行の口座から引き落とされます。A銀行は引き落としだけでなく収入も入る銀行で、貯蓄用銀行はB銀行にしています。
本当は立て替えた現金をA銀行に預け入れ、貯蓄用資金をA銀行から引き落とし、B銀行に貯蓄用資金を預け入れるということをすれば良いのですが、
立て替えた現金をB銀行に預け入れることでA銀行に行かなくても済むのでそうしてしまっています。このやり方だと贈与税対象となってしまうのでしょうか?
税理士の回答

まず結論ですが、贈与税の対象にはならないと考えられます。
贈与税は、個人から贈与により財産を取得したときにかかる税金です。
ご質問のケースですと、立て替えて支払ったお金を回収しているだけだと思われますので、贈与には該当せず、結果として贈与税はかからないと思われます。
家族から回収したお金を、どの銀行口座に入金しても、そもそもが贈与ではないため、贈与税の心配をする必要はないと思います。
立て替えたお金とその他に祖母から暦年贈与してくれる予定のお金を一緒にされてしまうのか不安でした。ありがとうございます。
本投稿は、2022年12月05日 23時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。