税理士ドットコム - [贈与税]夫婦1/2ずつ持分の住宅のリフォームローンについて - 国税OB税理士です。税務署では、相続税贈与税の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 夫婦1/2ずつ持分の住宅のリフォームローンについて

夫婦1/2ずつ持分の住宅のリフォームローンについて

夫婦1/2ずつの持分の住宅のリフォームを行いました。資金は夫単独契約のリフォームローンで2450万円。これは、夫から妻への贈与とみなされると知りましたが、夫から妻に1225万円の貸付けをするという方法で対応することは可能でしょうか?妻は働いていて収入はあります。その場合、ローン半分の金額に対して金銭消費貸借契約書等を作成し、月々の返済の記録を残す、以外に気をつけなければいけないことはありますか?


税理士の回答

国税OB税理士です。税務署では、相続税贈与税の担当部署の管理職をしておりました。

 確かに、あなたが何もしないと贈与税の対象になります。

 あなたの考えた方法も、一つの方法です。

①もし、婚姻期間が20年経っていれば、贈与税の配偶者控除を使えば、2000万円まで、非課税になります。
②現在の建物の固定資産税評価額+リフォーム代2500万円を分母にして、分子は、固定資産税評価額☓1/2とすれば、あなたの持分が、下がります

 以上2つの方法もあります。

ご回答いただきありがとうございました!
②を理解するのに時間がかかってしまい、お礼をするのが遅くなりました。大変失礼致しました。
これから計算をして、確かめてみることにします。
この度は、ご回答とアドバイスをいただき、ありがとうございました。

 ②の計算例
 現在の建物の固定資産税評価額1200万円で、リフォーム工事2500万円とすると
 現在は、1200万円×1/2=600万円の権利がありますね。

 600万円/3700万円=6/37・・・・・リフォーム工事後のあなたの持ち分

 例えていえば、このような計算になります。説明を専門的にしてしまい申し訳ありません。
 

本投稿は、2022年12月09日 17時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,510
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,433