在外の贈与税申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 在外の贈与税申告

在外の贈与税申告

現在海外在住です。
海外転出届を出す前に納税管理人を指定していません。
質問は2つです。

1) 既に日本に住所が無いのですが、今から納税管理人を指定することは出来ますか?
2)納税管理人(例えば家族)は納税管理人の名前で税の申請をするのでしょか?その場合、eTaxの使用が可能と想像します。それとも私の名前で申請するのでしょうか?その場合、えたxは使用できないと想像しますが正しいでしょうか?

税理士の回答

納税管理人は日本の居住者であれば誰でもなることができます。法人でも可能です。したがって、家族でも可能です。
納税管理人は、本来は出国までに届けておく必要がありますが、その時には必要なくても後で必要になる場合がありますので、、出国後でも届出は可能です。
申告する時は「○○納税管理人△△」という形で行いますので、納税管理人の身分で申告することになります。したがって、納税管理人がe-Taxの登録をすればe-Taxで行うことが可能です。

本投稿は、2022年12月18日 21時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 海外移住後の納税管理人指定について

    現在、米国に在住しております。 日本国内での投資信託を解約し売却益が出たため(一般口座)、確定申告を行う必要が出てきました。 ネットで調べたところ、...
    税理士回答数:  1
    2021年09月06日 投稿
  • 海外在住者の納税と納税管理人について

    国税庁のページに、『日本国内に住所がない人が上記1の課税対象となる財産の贈与を受け贈与税の申告をする必要がある場合には、納税管理人及び納税地を定めて、その所轄税...
    税理士回答数:  1
    2016年12月01日 投稿
  • 海外転出届と住民税

    年内に今勤めている会社を退職し、来年初から海外で働く事になりました。海外生活は最低でも2−3年は考えております。 その際に、2018年分の住民税(2019...
    税理士回答数:  1
    2018年10月28日 投稿
  • 贈与税の納税管理人の選定について

    今月下旬から海外に居住することになりました。 今年度は父から110万以上の贈与を受けており、納税管理人を立てる予定です。 贈与税の納税管理人に、父つまり受贈...
    税理士回答数:  2
    2017年12月08日 投稿
  • ワーキングホリデー(海外転出届提出)時の贈与

    ワーキングホリデー時(海外転出届済み)の際に111万円の暦年贈与を受けました。 その際の確定申告は日本在住時と同様でしょうか?
    税理士回答数:  1
    2022年08月28日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226