夫婦間の生活費贈与について
父の銀行口座と母の銀行口座があり、父の口座から年金と貯金で毎月30万くらい引き出して、2人の生活費としてやりくりしてました。母の口座は健康保険しか引かれてなかったため、母の方が預金が1000万位あり、父は100万位の預金しかありません。最近母が入院してしまい、長期になりそうなので、父の銀行口座はあまりお金の残高がないため、母から預かった銀行口座から病院代と、生活費を母の口座から月50万ずつ引き出しています。母からは自分が入院した時は母の口座からお金を引き出して使っていいと言われて生活に必要な分、随時引き出してます。ただ母はいつ退院できるかがわからないため、父がお金を使う度、母の銀行口座に引き出しにいくのが遠くて大変なので、自分の口座の銀行ならすぐそばにあり、引き出しにいけるので、1年分の金額を移したいという相談を受けました。母の銀行口座からまとまったお金を移す場合贈与税はかかりますか?
税理士の回答

川村真吾
通常夫婦間の預金移動は税務署は把握できないので夫婦のどちらかが死んだ場合に預金が誰のものか問題になります。
本投稿は、2023年02月01日 17時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。