[贈与税]少額の贈与について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 少額の贈与について

少額の贈与について

友人(個人)からwebサーバーの管理やソフトウェア開発をお願いされており、サーバー管理費用などとして毎月1万円の振込をしてもらっています。
今までは少額のため暦年贈与と思って振込をしてもらっていたのですが、連年贈与とみなされることはあるのでしょうか?

税理士の回答

 贈与は無償の財産給付ですが、記載の内容ですと一種の業務報酬ですので、贈与には当たらないものと考えられます。

回答ありがとうございます。
少し調べてみたのですが、いまいちピンとくる解説サイト等がなかったため、なに税に当たるかなど、もう少し詳しく教えていただいてもよろしいでしょうか?

 本業でなければ、雑所得として所得税の課税の対象になるかと思います。

本投稿は、2023年02月19日 04時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 「暦年贈与型信託」の有効性と連年贈与リスク

    夫から妻に毎年少しずつ贈与し、長期間にわたり財産を渡すことを考えています。 贈与契約書を毎年作成し、日にちを変えて110万円以下の金額のやりとりを記録に残...
    税理士回答数:  2
    2019年03月02日 投稿
  • 連年贈与に関して

    叔父から500万円程度の現金で贈与を受ける際に、贈与税の非課税枠を使って贈与を受けようと思います。 ①例えば妹、親、私に100万ずつ贈与してもらい、そのの...
    税理士回答数:  1
    2016年05月16日 投稿
  • 連年贈与についてです。

    50代主婦です。若い頃夫の父から生活費等の援助を受けていました。(義父母は80歳くらいです)夫には妹もいるので、妹の遺産取り分が減ってしまうこともあり、今から何...
    税理士回答数:  2
    2020年07月18日 投稿
  • 連年贈与について

    母から毎年110万円ずつ9年間贈与を受ける予定です。連年贈与や定額金給付の対象としての課税を避けるには、私と妻に1年おきに贈与してもらうことで問題ないでしょうか...
    税理士回答数:  1
    2021年10月01日 投稿
  • 旅行費用での友人への贈与税について

    卒業旅行で友人と海外旅行に行こうと思うのですが、航空券などを買うときに1人20万ほどのお金が必要になります。購入時の段階では1人がまとめて払った後に、その費用を...
    税理士回答数:  1
    2023年01月14日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,342
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,378